大学時代、友達2人とルームシェアをしていた。3人それぞれの部屋があって、それとは別にリビングルーム。
「1人抜けたらどうするの?」とか、「引っ越そうとなったとき、家電とかはどうする」とか、今から考えると懸念点がたくさんあるんだけど、当時はそんなことあまり気にせず、「楽しそうだからそうしよう」で決まったような気がする。
先日、そのうちの1人であるKと一緒に、堺東の"かに道楽"に行ってきた(初めて)。
コロナのパンデミックが発生する前は毎年、友達とサミットというのをやっていて、日本のどこかに集合して1泊していた(2017が伊東→18が伊勢→19が伊予)。最後にKと会ったのは19年春の伊予サミットだったから、かに道楽での再会は2年ぶり。
Kと出会ったのは、ええと… 記憶が曖昧なんだけど、たしかオンライン英会話の会社のアルバイトだった気がする。当時のKはいわゆる"ロン毛"で(肩に届くぐらい長かったんじゃないかな)、塾のアルバイトで中学生に社会科を教えていたときに「こんな教室の中にいても本当の社会のことは分からないから、外の世界に出ていけ」みたいなことを言い放ったという伝説の持ち主。
そんなKも今は短髪で、しっかり社会人をやっている。現在は企業再生に携わっていて、企業の内部の人たちとのコミュニケーションが鍵を握る役割だけにKにはピッタリの仕事なんだろうと思うけど、やはりコロナで苦戦している様子だった。でも、コロナが収まってくれば再びKの強みを活かして上手くやっていくんだろうな。
雨が降るなか傘も差さずに颯爽と登場して、「これ生徒のみなさんに!」とお菓子を渡してくれた。みんな大喜びで食べてくれたよ、ありがとね。
その他、保護者の方・卒業生の子たちからもお菓子の差し入れをいただいています。いつもありがとうございます!
前回の記事の「歯の話」読んだよって言われることが結構あるんだけど、その後、何とか歯医者通いも継続中。ついに今度、親知らずを抜くときがやってきた。左側の親知らず上下を一気に抜いたときは何とかなったけど、今回の右下はどうなるか… やはり念のため大量に痛み止めを出しておいてもらおう。
とにかく伝えたいのは、歯はちゃんと磨いた方が良い。「知ってるよ!」と総ツッコミだろうけど、改めて痛感している…。
三国丘高校の文化祭、泉陽高校の体育祭も終わって、定期テストも乗り切れば夏休みが待っている。今年もコロナで夏合宿の実施は難しそうだけど、良い夏にしていきたい。