2022年10月20日木曜日

みそ汁祭り


「Jeff、これ…」と、生徒の子が、保護者の方からの差し入れが入ったバッグをもってきてくれた。

「お菓子もってきてくれたん?! ありがとう!」と受け取ると、

想像の数倍はある、ズッシリとした重み。

なんと、前回の記事を読まれた保護者の方から、大量のみそ汁のプレゼントが!




塾生の子たち「みそ汁めっちゃあるやん!」

Jeff「〇〇のお家からやで」

塾生の子たち「〇〇、ありがとう~!」


みんなで美味しくいただいています、ありがとうございます!





いただいた みそ汁パック以外は、相変わらずワッツ堺東(100均)のお菓子で埋め尽くされているお菓子ボックス。



2022年10月8日土曜日

MISO SOUP (一番人気)



先日、堺東の商店街に、100均のお店(ワッツ堺東)がオープンしていた。

100均 自体は高島屋にもある(セリア)んだけど、"ワッツ堺東"の方はお菓子もけっこう扱っているので、塾用にちょこちょこ寄っている。

これまでは薬局やコンビニでよくチョコ系のお菓子を仕入れていたのが、最近は100均がメインになってきて、煎餅や饅頭でお菓子ボックスが和風な雰囲気を漂わせ始めている。




コロナ前はポテチとかポッキーとかも買っていたんだけど、ここ数年は衛生面を考えて、基本的に個別包装のお菓子を置くようにしている。

それで、上の写真をよく見ると、"お菓子"カテゴリーとは言えないものが紙コップにたくさん入っている。よく見ると…




みそ汁!

これがいま一番人気になっている(少し肌寒くなってきたし)。ちなみにこれもワッツ。

ティファールでお湯を沸かして、水を飲む用に置いてある紙コップでみそ汁を作っては「みそ汁ウマっ」と感動している。カニ汁とか、しじみ、あさりとか、色んな種類を用意してみたんだけど、なぜかメジャーな「わかめ」がトップの人気を誇る。



あとは、上の写真にもあるけど、飴。とにかく消費スピードが半端じゃない。

個人的にはほとんど飴をなめない(我慢できずにすぐ噛んでしまう)んだけど、生徒のみんなには好みがあるらしく、人気の飴はすぐになくなる一方で、微妙な味(らしい)の方は長らく居座ったままになっていたりする。



そして、ここのところ飲む人が増加中なのがコーヒー。


スティック状になっていて、1杯分のコーヒーの粉が入っている。

最初は「ブラックは苦くて飲めない」といっていた受験生が、「コーヒーはブラックやろ」みたいなことを言い出すのが面白い。

いつかドリンクバー設置とかしてみたい気もするなー(けど、そうしたらみんな糖分の摂りすぎになるかも…)。



=======



卒業生の子たちからの、お菓子の差し入れ。(他にもあるんだけど、ひとまず写真2枚だけ…。)ありがとう!!



気づけば卒業生メンバーも就職していたり、20歳になって一緒にお酒を飲みたいと声をかけてくれたり(すごく嬉しい)。高校時代に身につけた英語をバリバリ使う人もいれば、英語は別にそんなに使わんな…っていう人もいるだろうけど、とにかくみんな元気に生きて大人生活を楽しんでいってほしいなーと思う。