先日、卒塾メンバーの保護者の方から、高野山のお土産をいただいた。(ありがとうございます!)
…そして、その1週間後、今度は自分で行ってきた。
卒塾メンバーの有志のみんなと一緒に、第1回アラムナイ総会@高野山 だ。
(アラムナイ alumni は、日本語でいうOBやOGの、複数形。)
観光はもちろんだけど、
今みんなが大学で何をやっているのか・
将来はどういうことを目指しているのか等、そういう話をする時間も作ったので、
とても濃いアラムナイ総会になった。
「高校生の時はあまり知らなかったけど、そんな夢があったのか!」とか、
「ものすごく深く考えて行動してるんだな」とか、
発見がものすごくあって、めちゃくちゃ楽しい・かつ刺激的な1泊2日だった。
来年も第2回を開催したいな… 来てくれたアラムナイ・メンバーのみんな、ありがとう!
~~~~~~
最近、いくつかの授業の冒頭で、
世界のニュースや、有名でinspiringなスピーチ等を紹介する時間を作ったりしている。
高校生に知ってほしいSpeechの筆頭候補の1つといえば、Steve Jobsの、Stanford大学の卒業式でのものだ。
Connect the dots の話(生きる中で経験したこと=点・dotsが、将来になって線で結ばれたりする)、
Stay hungry, stay foolishの話などなど、
知っててほしい・感じとってほしいポイントが詰まっている。
時間的には、授業の序盤で少し触れるぐらいしかできないけど、
それでも十分に刺激になってくれると思う。
他には、日本だとあまり報道されていないニュースとか、そういうものも紹介していきたい。
英語は、ある意味では最高の教養科目だと思う。
というのは、