2020年2月4日火曜日
2月・TOEFLクラス
センター試験も終わって、高校3年生はラストスパートのシーズンに入った。
私立大学の試験は本格的にスタートしているし、
国公立大学の前期までは、
だったのが、
…と、3週間前に迫ってきた。
みんな、センター試験モードだった頭を切り替えて、次に向けて頑張っている。
この時期は添削も特に多くなってくる。マークシート型の勉強に慣れて、手で書くトレーニングを放置していたケースが多いので、ライティングの力がにぶっているメンバーは、速攻で勘を取り戻さないといけない。
わーっと駆け抜けて、気づけば卒業式(今月末)、そして春を迎える。そういう時期だ。みんなにとって良い春の訪れになってほしい。
~~~~
そして今月から、4技能クラスの方はTOEFLクラスをスタートさせることにした。
以前はIELTSの方を採用していたんだけど、理由の1つが、TOEFLのリスニングの難易度がかなり高いことだった(そもそも内容が難しい上に、問題文の先読みはできないし、1つ1つの音源が長い!)。しかし、リスニングの重要度は以前にもまして高まっているし、リスニング以外のセクションもトライする価値ありと判断して、今月から追加することに。
4月に入塾したときには準2級をやっていたメンバーも、2級、準1級とレベルを徐々に上げていっている。
英検やTOEFLの利点の1つは、毎回の問題レベルができるだけ均一に保たれているので、自分の上達している度合いが把握しやすいところにある。「大学入試英語成績提供システム」は延期になったけれど、そのおかげでかえって、「(受験するために必要とされていた)安全な級を狙うよりも、せっかく受けるならギリギリ届きそうな、もう1つ上の級を狙おう」という気持ちになれたりもしている。
こちらも進化させていきたい。