2023年5月29日月曜日

泉陽高校 体育祭2023


もともと水曜に開催予定だった泉陽高校の体育祭なんだけど、

今週は継続的に雨が降りそうな予報だったので、実施できる可能性を高めるために月曜に移動(雨が降ったらそこから順延)ということになっていた。



とはいえ昨日の時点では月曜(今日)も雨の予報で、生徒の子と「降りそうやなー」とか話していた。

それが、起きてみたら、生徒の子から「今日体育祭っすよ!」とLINEが!

「開催できたんかー、良かったなー」と、そそくさと泉陽高校に行ってきた。



↑ ギリギリ耐えてくれている空模様。




↑ 手の込んだアーチ。
たくさんの労力がかけられているのが伝わってくる。



↑ 塾生の子が "新団" でダンスするのも
しっかり見届けることができた。



高2・1の塾生の子たちもだけど、特に高3メンバーは、

新団(一般に言うところの応援合戦のダンス)の準備も、勉強も、引退するまでは部活も、

どれも全力でぶつかるのは大変だったと思う。

ちゃんと開催できて良かったね。お疲れ様!



2023年5月23日火曜日

超英塾の雰囲気が分かる(?)動画


部活の試合などで出られない子のために、授業の動画を録画しておくようにしている。

ただ、データが大きすぎるので定期的に消去しているんだけど、

せっかくの授業の記録なので、消す前に、切り貼りして授業の様子を紹介する短い動画を作ってみた。




雰囲気が伝われば嬉しい。よかったらどうぞ :)




2023年5月20日土曜日

海外旅行・お土産・差し入れ :)


コロナ制限が緩和されてきて、

三国丘高校でも春にオーストラリア研修が行われたり、

 卒業生の大学生の子たちも留学・語学研修に行ってきたりと、

海外渡航できる日々が少しずつ戻ってきている。



ちなみにJeffはと言えば、最後に海外旅行したのが、友達の結婚式でアメリカに行ってきた2018年の秋… 

なんと4年半も国外を訪れていないらしい。

そろそろ自分もまた海外に行ってきたいなあ…


↑ San Francisco の Fisherman's Wharf
当然ながらシーフードが美味しい!


↑ 坂道だらけのSan Franciscoといえばケーブルカー。
観光客の長い列に圧倒されてJeffは乗らなかったけど…


↑ 初めてのアメリカの結婚式。
野外テントで、生バンド演奏に合わせて何時間も踊りまくり…






先日、生徒の子もアメリカ旅行から帰ってきて、お土産に、体に良さそうなシリアルを買ってきてくれた。




おおお… インパクトがある…




どうやってみんなで食べればいいんだ… と思っていたら、さらにコンビニでミルクを買ってきてくれた。

教室にはミネラルウォーターや みそ汁 を飲むために紙コップも大量に置いてあるので、こんな感じで食べさせてもらった。



でも、あ・・・ 味が・・・ ない(笑)

どうしよう…

あ、コーヒー用に置いてる、スティック型のシュガーがある!

これ入れよう。

…ということで、奮闘しつつ、美味しくいただきました。ありがとう!

大量に入っていたので、余った分はヨーグルトに混ぜて食べたりしています。





その他にも、保護者の方々、卒業生の子から差し入れをいただいています。

生徒の子たちの勉強の疲れを癒してくれています、ありがとうございます!





2023年5月14日日曜日

卒業生の『宝塚』公演

 

今までに、卒業生のみんなは色んな大学に進学してきた & 初期の子たちは今や社会人として働いている。

ところで実は、合格実績に載せていないんだけど、実は『宝塚音楽学校』に進学した子もいる(!)。




みんなが新学年への進級を控えた3月31日、朝起きると、生徒の子からのLINEが。

開いてみると、まだ寝ぼけているJeffの頭の中に、キーワードが入ってくる。


「宝塚音楽学校」… 

「合格しました」… 

「4月から転学することになりました」…


あー、転校かあ。寂しくなるなあ。 

・・・。 ん・・・。たからづか?

…って、あの宝塚?!

 


 

ただただ、驚き。そのあと教室に来てくれて、面接の様子も再現してくれた(大きな声で名前等を言う、テレビでよく見るあれ)。

それを見ているだけで、「頑張ったなあ…」とちょっと泣けてきたのを覚えている。


宝塚音楽学校に入ると、兵庫県の宝塚にある寮で2年間トレーニングを受けて、晴れてデビューすることになる。

合格するだけでも大変なのに、入ってからの修行の日々もきっと尋常じゃない努力が要求されたことと思う。




昨日は、その子も出ている舞台を、卒業生の子たちと観覧してきた。

初の宝塚。大の宝塚ファンである大学時代の友達から30分も電話でレクチャーを受け(今まで聞いたことのないような活き活きした声で)、

ドキドキしながら、いざ宝塚の地へ。





中に入ると、ちょっとディズニーを思わせるような、異世界、別世界の華やかな空間。






↓ 上映中は撮影できないので、幕間の休憩時間に急いで撮ったステージの写真



圧巻の歌(なんと生で歌っているらしい)、踊り、光、舞台装置…

ほっと一息つく暇もなく、次から次へと繰り出される宝塚ワールド。

華やかで迫力満点の、きらびやかな世界に浸らせてもらった。

そして、卒業生の子が、その華麗な舞台に立っている!幸せそうな、プロの顔つきで。

とても努力家な子なので、この晴れ舞台の裏には、こちらからは想像もつかない鍛錬が存在するんだと思う。本当におめでとう!




帰りには、一緒に観覧した卒業生の子たちと、"宝塚"風な写真も撮ることができた(優しいスタッフの方だった)。






また、舞台に立つ卒業生の子のご両親ともお話することができて、

素敵な宝塚グッズの付箋とお菓子をいただきました。

ありがとうございました!(さっそく今日 自習に来ている塾の子たちでいただきました。)




2023年5月2日火曜日

スシロー、スタバ

★現在の「1年生」クラス:
 英文法は「完了形」に入ったあたりです。

★GW期間中はスケジュールが変則的なため、
 お電話だとすぐ対応できないかもしれません。
 LINEでお問合せいただくと確実です。 


=======


GWということで、大阪府外の大学に通っている卒業生の子たちも多く帰省している。

昨日も今日も、卒業生とランチに行ってきた。

今日は、この春 運転免許(driver's license) をとった男子が車に乗せてくれた。

Jeffも免許はもっているけどペーパードライバー (※和製英語!) なので、普段 堺東だとあまり行く機会のないスシロー & スタバへ運転してもらった。

生徒の子の車でランチに行く日がくるなんて嬉しいなー。

しっかり安全運転で安心した。ありがとね。




他にもいろんな卒業生が遊びにきてくれて、差し入れもたくさん持ってきてくれた。

後輩たちのために(Jeffもたくさん食べたけど…)わざわざありがとう!