2017年1月27日金曜日

カレー





堺東に、ココイチがオープンした。(商店街を入ってすぐのところ)

これは・・・ヤバイ・・・

めちゃくちゃココイチが大好きなので、食べ過ぎてしまう・・・




とはいえ、オープン初日となれば、行くしかない。

どうせ行くなら、今日だけはダイエットのことを忘れて、好きなだけ食べよう。

ということで、けっこうな量を食べてきた。



普通盛りならライス300グラムなんだけど、今日は600グラム。

大食いに自信のある人はトライしてみてください。





毎日行きたいぐらいだけど、さすがにそれはアウトな気がするので、気合いを入れたいときに行くことにしよう。

今日も頑張ります。よし。






2017年1月17日火曜日

センター終了





この週末のセンター試験で、

超英塾の高3メンバーの英語(筆記)平均点は、9割を超えた。(1/19確定)






もちろん、ほぼ満点もいれば、いつもより実力が出せなかった子もいるけど、

とにかくみんな頑張って戦ってきて、一回り成長して帰還してきたという感じだ。このまま私立の個別試験や、国公立の2次試験に突入するモードに入っていっている。






センターが終了すると、全国の受験生が自己採点の結果を登録して、

そのデータが集計されて「〇〇大学の〇〇学部を受けるんだったら、このぐらいの点数なら〇判定です」というのが発表される。

みんなそれを見て最終的な受験校を決めていくわけだけど、

たとえば国公立なら、大抵は「センターの点数」+「二次試験の点数」の合計点で判定されるので、

センターの得点が目標より多少低くても、二次試験の点数で追い上げれば、合計点の勝負になったときに勝てる。

逆に、センターが良くても、そこで余裕をかましていると、合計点で比べたときに、センターの点数が微妙で「背水の陣」という感じで頑張るライバルに抜かされる可能性だってあることになる。

その国公立の二次試験は、2/25だから、あと約40日だ。

ラストスパート、頑張ってほしいなと思う。

一方の私立大学の方は、基本的にもっと受験日が早くやってくるので、これからの2~3週間がカギだ。








入試向けテストの成績だけでなく、高校時代の成績や課外活動も含めて考慮するアメリカの大学入試などに比べて、

日本は、ほぼテストの得点だけで判定するやり方が主流だ。

双方にメリット・デメリットがあるし、日本の大学入試システムも変わろうとしているけど、

いま、まさに受験を頑張っている受験生からしたら、そんなこと関係ない。目の前にある制度で全力を尽くすのみだろう。

みんなが、存分に力を出し切れますように・・・。 よし。






2017年1月13日金曜日

センター前日


がんばれ!!!





2017年1月10日火曜日

センター直前


今日は、センター前ラストの高3クラス。

推薦で合格した卒塾生の子が、みんなに手作りのお守りをもってきてくれた。


ありがとう!みんな感動していた。





本番まであと100時間を切ったけど、

まだまだできることはある。

自分が受験したときは、試験の朝に読んだところがそのまま出題されたこともあった。






とにかく、みんなが力をそのまま出し切れますように。それを祈るばかりだ。よし。




2017年1月6日金曜日

ありがたいー!



年末の帰省のお土産を、高1メンバーの子からいただきました!


みんな大好きなお菓子なので、喜ぶだろうなー。







こちらは、「受験が近い3年生の先輩たちに・・・」と、別の高1の子が買ってきてくれた、キットカット。

「きっと勝つ」ということで、縁起のいいお菓子だ。







帰省先で塾のことを思い出してくれたり、3年生メンバーのことを気遣ってくれたりしていることが何より嬉しい。





2017新年会 with 高2メンバー、センターまであと8日




今年も、この季節がやってきた・・・

Jeffのおごりによる、忘年会or新年会シーズン!

昨日は授業スタートを早めて、

終了後すぐに、高2メンバーでお好み焼き屋さんの2階を貸し切って新年会をしてきた。







人数が増えて、みんなが集まれる日程を調整するだけで大仕事だったけど、何とか全員集まれて良かった。

おいしく食べてくれて嬉しかった。お好み焼きパワーで、今年もどんどん進化してほしいなーと思う。







そのまま帰ろうとしたら、「マクド寄ってソフトクリーム食べたいー」という声が聞こえてきたので、

そのまま残っていたメンバー全員でマクドへ行って、ソフトクリームも買ってあげることにした。



急に押し寄せてきて、ソフトクリームを作りまくらないといけなかった店員さんは、かなり大変そうだった。すみません・・・。おかげでみんな、食後もハッピーな様子でした。







そのまま各自、帰宅or塾に戻って勉強。 

塾では高3メンバーが自習していたので、お土産にアップルパイを買っていった。







高3メンバーはセンター直前で、ゆっくり新年会をしているヒマがさすがにないので、いつか別の機会にやりたい。

高1メンバーはまだ新年会の分をとっておいて、後日、豪華にやることにした。

何にせよ、これで、年明けの冬合宿も終わって、そのまま翌日の高2新年会も終わってしまった。

今度は、いよいよセンター試験まであと8日。だ。

将来的にはセンター試験もなくなって、英語に関しては英検などの4技能型テストの点数を提出するのが主流になりそうだけど(※まだ未定)、

それまでは、大学入試の一大イベントとして存在していく試験。

いつも思うけど、約56万人がいっせいに受けるテストなんて、そうそうないだろう。

言ってみれば、予選なしで、いきなり全員が、全国大会・インターハイに出場っていう感じの日だ。





高校時代の友達が 大学の職員をやっているので聞いてみたら、

準備だけで、それはもう大変らしい。

受ける方も、それをサポートする方も、みんながこの日を待ち構えている。

みんなが、悔いのない戦いをできますように。

そして、あらためて、良い2017年になりますように。 よし。





2017年1月4日水曜日

冬合宿4



冬合宿。今年は、高2・高3メンバーの有志が参加してくれている。





合宿中の勉強時間のトータルは、夕方の時点で1,000分を超えた。

高3メンバーは、これ以外にも昨夜&今朝それぞれ自主的に勉強しているから、これどころじゃなくやっているはずだ。





ひとまず、全員そろっての合宿自体は、夜の9時まで。

授業&演習が基本の夏合宿と違って、

冬合宿はひたすら各自で集中勉強モードなのでかなり大変だと思うけど、

みんな体が慣れてきたのか(高3はとっくの昔に慣れている)、たんたんと進んでいる。

本当、えらいなぁと感心しまくりだった。




もうすぐ、一区切り。

あと4分しかない!...ので、ひとまず最後にお礼を。

今回お子様を預けていただいた保護者の方々、ありがとうございました!








冬合宿3


Day-2、体力もしんどくなってくる中、みんなしっかりやってます!


2017年1月3日火曜日

冬合宿2


みんな朝から引き続き集中してやってます。


もう少し頑張ってから、夕飯。

その後、さらにみんなでもう1タームやって、夜の自由時間です。





夜中まで研修室をとってあるので、

特に高3メンバーはその後も勉強モードのはず。

このまま濃い1日になる予定! です。



冬合宿


有志による冬合宿、はじまりました。

みんな早速 頑張ってます。






こんなにお菓子の差し入れをいただいてます!


お心遣いありがとうございます!