2017年7月30日日曜日

135・500・8


保護者の方から、お土産の差し入れ。

いつもお気遣いありがとうございます!



その他にも、折に触れ、お菓子の差し入れをいただいています(写真を撮り切れなくてごめんなさい)!

勉強の合間の息抜きにみんなでいただいています。







もうすぐ8月。8/1時点だと、


2017年7月20日木曜日

お気に入りのTEDトーク



今日、久々に有名なTEDの動画を見返してみた。

Your body language may shape who you are

というタイトルで、TEDで公開されているトークの中でもかなり有名なものだ。

「自信があるから、自信のある体勢になる」だけでなく、

「自信のある姿勢を意図的にとることで、だんだん本当に自信が湧いてくる」という方向もあるんだよということを話している。



このなかで、

2017年7月14日金曜日

夏の作戦



今年度の一発目の英検が終わった。

今回から、準1級以上は面接の日程が違う(2級より1週間早い)ので、

準1級を受けた子は早めに結果が出るようになっている。

準1級は、なかなか簡単には合格できない。レベルも上がる(大学中級レベル)し、

合格に必要な得点率も上がる(目安は70%ぐらい。2級までは約60%)。

英検協会の発表によると、高校生で準1級を受験した人のうち、一次試験の合格率は18%ぐらいだ。

今回は一次試験で悔しい思いをした子たちもいたけど、

通過したメンバーは無事に合格してくれた。


他の教科の勉強もある中、よく頑張ったなーと思う。おめでとう!

本当だったら「もうこのまま1級まで突き進もう」と言いたいところなんだけど、

高3だと受験勉強で他の勉強もたくさんあるので難しいところだ。

受験っていう面では、英語力があれば、英語以外の勉強の方に時間を割けるので、

英語スキルをキープしたまま、他の勉強も頑張ってほしいなと思う。








いよいよ夏休みに入るので、今年は全学年のメンバーで、それぞれ夏にレベルアップすることを1人1人と決めている。

「英検にチャレンジする」人もいれば、「長文を重点的に頑張りたい」人、「語彙を増やしまくる」人、各自の目標は様々だ。

毎年、「あれっ、もう?!」という間に、夏は一瞬で過ぎ去っていくので、充実した夏にしてくれたら嬉しいなー。

(高2・高1メンバーは、高3の夏になったら遊ぶ暇がなくなる人がほとんどだろうから、遊んだり・部活を頑張ったり…の方も思いっきりやっておくのがオススメ。)




生徒の子が買ってきてくれたおやつ。いつもありがとう!





2017年7月5日水曜日

息抜きに…




定期テストの勉強に疲れて、

息抜きに英検を解く2年生メンバー。


がんばれ~!






お菓子の差し入れ、いつもありがとうございます!!





2017年7月2日日曜日

DVD+洋書+OSS


早速アマゾンから、コンプリートDVDセットが届いた。(DVDについては、前の記事で書きました。)

注文した翌日に届くとは…すごすぎる。


ついでに、生徒のみんなに貸し出しするための洋書も何冊か届けてもらった。

本当は、英語力がしっかり培われた高3メンバーにこそ、じっくり夏に読んでほしいんだけど、

センター試験とか、他の教科の勉強があるから難しいだろうな…

大学に入ってからでもいいから、ぜひ読んでほしい。

ハリポタは説明不要の大ベストセラーだけど、

左に写っているThe Alchemistも個人的に好きな一冊だ。

もともとはポルトガル語で書かれた話で、それが英訳された本なんだけど、これに出てくる、有名なセリフがこれ。

When you want something, all the universe conspires in helping you to achieve it.
(君が何かを望むとき、全宇宙が、君がそれを獲得できるように助けようと企んでくれるんだよ。)








そして、今日は朝からOSS(One-day Study Session)をやっている。