いよいよ今年の受験シーズンもあと少し。
国公立大学・私立大学ともに、既に進学先が決まった子もいれば、最後のラストスパートに燃えている子もいる。
最近は毎日とにかく添削をしている。持ってきてくれる答案を見て、成長に感動したり、「ここは復習しなおしといた方がええで」とアドバイスしたり。
あとは、みんなが試験の日に全力を出し切ってこられることを祈るばかりだ。
2年生は「もう自分たちが受験生かー」、
1年生は「もう2年生になるのかー」という時期になった。
どちらの学年も最近新しく入塾してくれた子もいて、最初のうちは大変だと思うけど、
全員さらにどんどん英語を得意にしていってほしい。
=======
ChatGPTが話題。英語の勉強もChatGPTで激変していくかもしれない。
説明を読むより見た方が早いと思うので、ChatGPTに短いライティング問題のエッセイを書いてもらってみた。
「マジか…」というしかないスピードとクオリティ。
指示に応じて、何パターンでもどんどん書いてくれる。
英語の質問にもすぐ答えてくれるし、何なら4択問題の作成も一瞬で完了。
ChatGPTが書いた文章をそのまま学校の課題で提出してしまう問題なども既に起きていて、日本の学校現場でもこれから色んな対応がとられると思う。
たしかに、ChatGPTに質問して、その答えをコピペするだけなら、全く思考力は培えないかもしれない。
けど一方で、今の十代の子たちが社会で働くときには、こういうAI技術の力を借りて仕事をするのが当たり前になっているはずで、だとすれば、いかにAIと協力してプロジェクトを進めるか等を練習しておく必要はあるはず、とも思う。
英語学習という世界にとどまらず、あらゆる分野で、こういう実際に仕事などで活用できるレベルのAI技術がこれから日常にどんどん広がっていくだろう。ちょっと怖くもあり、でもやっぱり楽しみ…かな。いずれにせよこの流れを止めることはできないし、生徒のみんなには将来AI技術とうまく共生できるようになってほしい。ひとまずもっとChatGPTで遊んでみようと思う。
=======
保護者の皆様、受験日程が全て完了した3年生の子たち、そして卒業生の大学生メンバーからも、たくさんの差し入れをいただいています!
お菓子、今年度から塾で急激に人気を博している みそ汁やスープ、そして缶コーヒーに至るまで、バラエティも豊富で、みんなとても喜んでいます!