3題用意しました。解説は、下の方にまとめて載せています。
高校生も、高校入試の頃を思い出してトライ!(高校生は目標 1問10秒!)
英語が得意な保護者の方も、良かったら挑戦してみてください。
1 I was ( ) in France.
ア surprised that the novel was to learn popular
イ surprised to learn that the novel was popular
ウ surprised the novel that was popular to learn
エ popular to learn that was surprised the novel
2 The museum ( ) I got very tired.
ア was that I visited so crowded
イ was crowded so I visited that
ウ that was so crowded I visited
エ I visited was so crowded that
3 The museum ( ) another one in the same area.
ア was so crowded that I decided to visit
イ was decided to visit so crowded that I
ウ that was so crowded I decided to visit
エ I decided to visit was so crowded that
↓答えはこの下↓
1 I was ( ) in France.
ア surprised that the novel was to learn popular
イ surprised to learn that the novel was popular
ウ surprised the novel that was popular to learn
エ popular to learn that was surprised the novel
その小説がフランスで人気だと知って私は驚いた。
答えはイ。
that は関係代名詞として使われることもあれば、「あれ」「あの」のこともあるし、結構ややこしい。ここでは、learn that ~ という形で使われている。
learn は「学ぶ、習得する」の他にも、この文みたいに「知る、分かる」という意味でも使われることに注意(下記の2文をチェック!)
◆ How did you learn English?
どうやって英語を学んだ[or習得した]の?
◆ How did you learn the news?
どうやってその知らせを知ったの?
2 The museum ( ) I got very tired.
ア was that I visited so crowded
イ was crowded so I visited that
ウ that was so crowded I visited
エ I visited was so crowded that
私が訪れた博物館[or美術館]はとても混雑していたので、非常に疲れたよ。
答えはエ。
この文をThe museum was ... という形だと決めつけてしまうと、ア・イに騙されてしまう!
実際には、
The museum (that) I visited
「私が訪れた博物館」
という主語のカタマリになっている(もしこのようにthatが入っていれば、これが関係代名詞のthat)。
一般に、名詞の直後にSVがあると、関係代名詞を使った、大きな名詞のカタマリになっていることが多い。
◆This is the book I bought. (私が買った本)
◆The bag I found on the street was very heavy. (私が通りで見つけたカバン)
↑分かりにくければ、thatを入れてみると良いかも:
◆the book (that) I bought
◆The bag (that) I found on the street
そして、いわゆる "so that構文" にも、もちろん注目。
◆ It was so cold yesterday that I stayed home all day.
(昨日はとても寒かったので、私は一日中家にいた。)
3 The museum ( ) another one in the same area.
ア was so crowded that I decided to visit
イ was decided to visit so crowded that I
ウ that was so crowded I decided to visit
エ I decided to visit was so crowded that
その博物館[or美術館]はとても混雑していたので、
同じ地域の別の博物館[or美術館]を訪れることに決めたんだ。
答えはア。
わざと前の問題と似た文にしてみた。
No. 2では The museum I visited が主語のカタマリだったけど、No. 3はもっとシンプルに The museum が主語。
実際には The museum I visited のように、名詞の後ろに関係代名詞をくっつけたりして「長めの名詞のカタマリを作らせる」問題が過去問には多いようだけど、
そういう問題ばかりで対策して、逆にこのNo. 3のようなシンプルな主語のときにひっかかってしまう…みたいにならないように!
あくまで文全体を読んで、「文の意味が通るか?」を確認しよう。
たとえば今回の問題だと、エを選んでも、途中までは意味が通ってしまう:
3 The museum ( ) another one in the same area.
エ I decided to visit was so crowded that
けど、これだと、that の後ろに「同じ地域の別の美術館」という名詞がポツンと浮いてしまうことになって、文全体の意味は通らない。
「私が訪れることに決めた博物館は、とても混雑していたので、同じ地域の別の博物館。(?)」
全問正解できた人はスゴイ!そのまま英語力をどんどん伸ばそう。
そうでなくても、全然大丈夫。これからさらに英語の力を磨いていけば良いだけのこと。
It's never too late.
(何かを始めるのに、遅すぎるということはない。)
の精神で頑張って!!
【オマケ】
さらにたくさん問題を作りました(ライティングも)。
詳しくはこちらの記事を参照!
【オマケ2】
以前、音声合成の技術を使って英語C問題のリスニング練習問題を作った記事も書いています。リスニングの練習問題が足りない!という人はこちらもチェックしてみてください。