2023年11月25日土曜日

あと7週間

 

高校まで一緒だった地元の友達のSが、

超英塾の消しゴムをデザインしてくれた。

結構かわいい。

生徒のみんなにも配っているところ。






気づけば共通テストまで50日を切った。

毎年、「いよいよ本番!」という気持ちと、

「もうこの受験生の子たちも卒業しちゃうのか、寂しくなるなあ」という感慨とが入り混じる。

みんな力を出し切って悔いのない結果を出してほしい。





こちらは、保護者の方からいただいた差し入れ。

たけのこの里53パック(!)と、大量のおせんべい。



生徒の子たち(& Jeffも)で美味しくいただいています、ありがとうございます!




2023年11月18日土曜日

授業でもAIが

 

ChatGPTに衝撃を受けたときの記事を前に書いたけど、

今では授業中もよくChatGPTの力を借りている。



たとえば先日の1年生の授業で、ethicalという単語が出てきた。

「道徳的な、倫理的な」という意味があるんだけど、

すぐに答えが出てこなかったので、

即座に意味を教える代わりに、ChatGPTを使ってヒントを出してみることにした。

ethicalという単語の意味を簡単に説明した上で、

その意味が分かるような"a very short story"を作ってとお願いしてみたら…


"Ethical" means doing what is right and fair. (Ethicalは、正しくて公平公正なことをするという意味です。)

という説明のあと、


Tim found a wallet on the playground. It was full of money. He knew ...

と、Timのお話を作ってくれた。簡単にまとめると、Timが運動場でお金がギッシリの財布を見つけて、ちゃんと届けましたよ、というストーリー。

実際、英文を読んでいて知らない単語に遭遇するのは(入試本番でも)普通のことで、

そういうときの戦略の1つは、「文脈から想像する」だ。

その練習がすぐにできてしまう。




ちなみに、上に出てきた playground というのは「遊び場、運動場」といった意味があるんだけど、

これがどんなものかイメージしづらければ、"playground"の画像も生成してくれる:





でも、Timのストーリーでは「学校のオフィスに財布を届ける」というシーンがあるんだけど、

この画像の playground は学校っぽくない。

そこで "playground at school" で改めて画像を作ってもらおう:



おお、だいぶ学校らしいイメージになった。





今度は、この手書きのライティングをChatGPTに渡して、まずは文字起こししてもらおう:



すると、難なく書き起こしてくれた:





そのうえで、文法ミスのチェック等ももちろんやってくれる。

1文1文 改善してくれるよう頼むと、これもサクサク提案してくれた:



もちろん、おかしな提案があったり、間違ったことを堂々と言ってきたりもするので、

そのまま盲目的に信じて使うわけにはいかないんだけど、

それでもとても強力なパートナーになってくれる。



他にも、ある単語がどういう使われ方をするのかイメージしてもらうために、

その単語を使った文を一気にたくさん作成してもらったり、

あるいは単語クイズを作ってもらったり。



まだ「ChatGPTの衝撃」という話を書いてから1年も経っていないことを考えると、

3年後、5年後… にはどうなっているのか、なかなか想像がつかない。

ただ、一つ予想できるのは、今の高校生の子たちが社会に出てからは、

AIの力を借りながら仕事をするのがたぶん当たり前になっているだろう。

どんどん使いこなせるようになってほしい(自分ももっと頑張ろうっと…)。





2023年11月11日土曜日

“ポッキーの日”


中学生のとき、11月11日 の 11時11分、

教室でみんなで「ポッキー!」と叫んだのが懐かしい。



そんな今日11/11は、三国丘高校・泉陽高校ともに学校説明会の日だった。

というわけで、中学3年生向けにチラシ配りに行ってきた。



ウェブサイトを見てくださっている保護者の方から声をかけていただいたり、

助っ人バイトで集まってくれた卒塾生の大学生メンバーとゆっくり話ができたり(前にも書いた風林閣でみんなでランチも)。



大学生の子たちの保護者の方々から、差し入れもいただきました。

いつも気にかけてくださりありがとうございます!





それにしても今日はけっこう寒かった・・・(けど、昨日のような雨模様じゃなくてラッキーだった)。

受験生はそろそろ体調管理にも特に注意が必要な時期になってきた。

冬の到来に備えて、先日は加湿器の水タンクも洗っておいた。


共通テストまで、今日であと9週間!



2023年11月1日水曜日

模試報告

 

昨日~今日は、泉陽高校の3年生は共通テストの模試だった。

そこで、超英塾の生徒の子が、自己採点で英語が満点だったらしい(!)。

マークミスがあるかもしれないって話してたんだけど(これは本番の試験では本当に要注意)、

それにしても満点はすごすぎる。 そのままの調子で頑張ってほしい。



調子が良くなかった人も、まだ本番まで70日以上ある。

模試は健康診断みたいなもので、「何ができて、何ができないか」をあぶり出すイベント。

点数が悪かった子と話していると、

「これ絶対できるようにしとかな あかんやつやん!」みたいに、

大発見をすることがある。

「今回点数が悪くて、気づけて良かったなー!点数とれてた方が危なかった」ということもあるのが模試の面白いところ。頑張ろう。



~~~~~~~

修学旅行から帰ってきた子が、教室を守ってくれるシーサーをプレゼントしてくれた。ありがとう!




こちらは、卒業生の子たちが買ってきてくれた。
コーヒーが美味しすぎて毎日飲んでます。ありがとう!