2024年4月25日木曜日

卒業生「カタン部」誕生


現在のクラス状況:

◇1年生の英文法は「時制」のところ。

◇2年生は来週から長文の演習に入るところです :)


=========


この前の週末は、卒業生メンバーと、ボードゲーム会をやってきた。





遊んだのは「カタン」という、中毒性が高くて危険なゲーム。

一時期、Jeffもめちゃくちゃハマって、

遊びにきた大学生メンバーたちと、朝の5, 6時ぐらいまでプレーしたりしていた(今はもうそんな体力無い…)。






このカタン、「交渉」が可能というのがポイントで、

「このカード2枚あげるから、かわりにそれ1枚ちょうだい」みたいな取引ができる。

だから、サイコロの運だけじゃ勝敗が決まらなくて、

たとえ不利な状況からでも、うまく立ち回って最終的に勝てたりする。

3 or 4人でプレーできて、「やばい、このままだとAが勝ちそうだから、ひとまず3人で協力して阻止しよう」といった戦略もある。






この日Jeffは2ゲームして(第1回戦が2時間ぐらい・第2回戦が約1時間)、何とか1ゲームめで勝利を収めることができた(かなりギリギリで危なかった…)。

こういうボードゲームを通してだと、別学年の卒業生の間で交流が生まれやすいのも良いところ。今年から「カタン部」と名づけることにした。

最初のルール把握がちょっと大変かもだけど、分かってくると本当に面白いゲームなので、ご家庭などでも是非どうぞ :)





おまけ:

昨日は3年生クラスの日。

授業前に、おにぎりとカップ麺、そしてコーラで腹ごしらえね、なるほどなるほど…

…って、コーラ、でかくね?






2リットルのコーラ!!

の大部分を、授業が終わるまでの間に飲み干していた。

すごすぎる... これを「一人で飲む用」に買おうという発想がまず無かった。

ただ、あんま やりすぎんようにね… 




=========



保護者の方から、お菓子の詰め合わせの差し入れを頂戴しました。

写真の撮影が下手すぎてすみません(缶に入っているんだけど、ほぼ立体感ゼロな写真に…)。

みんなで美味しくいただきました。いつもありがとうございます!





2024年4月19日金曜日

プレゼン・トレーニング

 

昨日は、卒業生の大学生が「プレゼンの練習をしたい」ということで、

教室の授業が終わった後にやってきた。




英語が得意な人が多い学部に進んだので、

周りはペラペラな子ばかりらしい。

おかげで、本人のモチベーションも高まっている。

(大学に進むと英語をお休みしちゃう子も結構いるので、これは嬉しい!)




授業で英語プレゼンをするということで、

一緒に原稿をチェック&練習。

英語のミスを修正するとかは当たり前なんだけど、

せっかくのプレゼンなので、

「この部分、(事実の羅列ばっかりで)ダレるなあ」とか、

「ここで笑いとろうぜ」とか、

少しでも聴衆を引き込めるように improve (改良する・向上させる) していった。


「やばい」「プレゼン、奥が深い」と感動して、練習に打ち込む卒業生K





前日だったのでやれることは限られていたけど、

それでもかなり上達して帰っていった。

このまま高いモチベーションをキープして頑張ってほしい!




(おまけ)

TED には心打たれるプレゼンがたくさんあることも伝えておいた。

これとか: Your body language may shape who you are 

↑英語・日本語どちらも字幕あり。オススメ。






=======


こちらのお土産、4月上旬にいただいて、

写真を撮ったままで紹介できていませんでした!

みんなで美味しくいただきました、ありがとうございます!!



2024年4月10日水曜日

New Season


ChatGPTが作ってくれた、春っぽい画像 ↓ 


とにかく楽しそう。



…というわけで、ついに今週、1年生クラスもスタートした。

2年生も新しい仲間の子たちが増えることになって、

新シーズンが始まったなーという感じ。




(入塾に興味のある方向け:

 1年生クラスは最初の最初からスタートしたばかり、

 2年生はもうしばらくすると新しく長文の本の演習に入るぐらいのタイミングです。)




1年生は「部活どうしよう」みたいな話をしていて、

一方で3年生は体育祭の準備で忙しそうにしていたり。

気づけば桜も咲いて、本格的に春モードになってきている。まだちょっと肌寒いけど...。




と思えば、先日は、卒業したばかりの子(→大学1年生になりたて)が

「電車が止まってて」と夜中に急に教室にやってきて、

他の卒塾生の子たちとLINEでグループ通話して帰っていった。

東京や横浜の大学に進学した子たちも入っていて、元気そうにしているのが分かってホッとした。

(サークルやバイトも忙しいと思うけど、せっかく身につけた英語力はそのまま伸ばしていってほしい!)




差し入れも大量にいただいています。

カップ麺(20個!)からコーヒー、お菓子にいたるまで、お気遣いに感謝です!







ちなみにJeffはコーヒー大好き。

今年はもう1人よく飲む3年生がいて、2人で大量に味わってます。



2024年4月2日火曜日

"Sleep Like a Log"

 

「今日も新3年生が自習に来ている。

 エライな~。(自習室のドアを)ガチャ。」




・・・え?








ぜ、全員… 
 ね、寝てる…


何人寝ているか、お分かりいただけるだろうか…









4人!とも寝ていた。部活仲間の4人。シンクロ率が高すぎる…

笑うしかない。

もちろん、いつも寝ているわけじゃなくて、

この春はみんな特に頑張ってくれている。

今月から大学生の、同じ部活の先輩(その子も超英塾の生徒)の姿からも、

刺激を受けているんだと思う。

やっぱり「エライ」なー。同時睡眠はビックリしたけど…。




=======




[おまけ]

sleep like a log 

↑ logは「丸太」のこと。

直訳すると「丸太のように眠る」で、

そこから「ぐっすり眠る」という意味に。

丸太がドーンと横たわっているイメージで、

ちょっと日本語にはない感覚かも(日本語だと『泥のように』眠る、とか)。


↓ ChatGPTが描いてくれたイラスト。


タイトルは「丸太のように眠る、丸太さん」って感じかな…




=======



保護者の方々や、卒業生の子たちから、たくさんの差し入れをいただきました。

授業&自習に来ている生徒の子たちの(そしてJeffの)エネルギー源になっています、ありがとうございます!