2024年6月29日土曜日

英単語もAI先生と一緒に :)


 以前、英文法の勉強で英文を添削してくれるアプリを作った話を書いた。

あれから考えて、

「ところで生徒の子たちが必要としている可能性が高いのは、

 やっぱり英単語だよなあ…」

ということで、英単語クイズのアプリを追加してみた。




英単語クイズというと、たいてい4択問題が多いんだけど、

それだと消去法で解けてしまったり、

正確に意味を覚えていなくても「何となく」で選べてしまったりするという難点がある。

そこで、

せっかくAIがあるんだから、

生徒の子が入力した答えをAIが判定するようデザインしてみた。




たとえばこんな感じで、単純に単語を入力する問題もあれば…





覚えた単語をつかって和訳する問題も。




ここがAIの良いところで、こちらが用意した答えと完全に一致していなくても、内容が正しければ正解と判定してくれる








そして、間違っていれば、1人1人のミスに応じて、解説もつけてくれる






正答率に応じて、章ごとに合格バッジもゲットできるようにしてみた。





既に、生徒のみんなが自分のアカウントで使えるようにしているので、

あとはさらに問題を作成しまくるだけ(ここが一番大変なんだけど…)。

いまは学校のテスト期間で、

みんな試験範囲の勉強で手一杯の時期なんだけど、

それが終わればテストからも解放されて、

夏休みに突入していく → 英文法・英単語を鍛える絶好のチャンス!



その時に役立てるように、どんどん改良していくつもり。

(具体的な中身に興味のある保護者の方は、お子さんに

 『Jeffがつくった英語のサイトのやつ』と言えば伝わると思うので、

 見せてもらってみてください!)



=======



この春に卒業した大学1年生の子たちが、

塾に遊びにきた機会に差し入れをしてくれました。

(…1人は「遊びにきた」というより、

英語&スペイン語の勉強をしていったので「自習に来た」という感じ。)






ありがとうー!!



2024年6月19日水曜日

いざ、大仙公園へ!

 

先日、金沢の兼六園に行ってきたわけだけど、

よく考えたら、自分だって、「大仙公園」という巨大な公園の近くに住んでいる。

しかも、その敷地内には「堺市博物館」があるのに、そこは未だに訪れたことがない…。




あれ? 金沢に行く前に、ここ訪問すべきでは…?

というわけで、今日の昼間に行ってきた。





博物館の前には、千利休の像も。




堺市博物館は、古墳の出土品や、日本に現存する最大の火縄銃などなど、

興味深い展示だらけ。

平日の昼間だったので人も少なく、かなり落ち着いて味わうことができた。



「この辺りの小学生は、みんなこの博物館に社会見学とかで来るんだろうな~」と思っていたら、案の定、途中からは小学生の集団が先生に連れられてやってきて、にわかに賑わいだしていた。





建物を出て、少し公園を歩いてみることに。

兼六園もすごかったけど、大仙公園も景色が素晴らしすぎる。そして、広い!!





トンボは飛んでいるし、

池の水面(みなも)は輝いているし、

「なんだこれ、天国か?」というぐらいの平和な世界が広がっていた。





そうして「そろそろ帰ろうかな…」と歩いていると、

案内板に「日本庭園」の文字が。

うう、これは足をのばさざるを得ないぞ…

ということで、そのまま日本庭園へ。






入場料200円で中に足を踏み入れると、

「やっぱり天国ですか」っていうこの景観。








さぞ古い歴史がある庭園かと思いきや、

「堺市制100周年を記念」して「平成元年」つまり1989年の3月に開園したものらしい。

逆にすごい。

もうひたすらに平和で、peaceful という言葉がピッタリの空間が広がっていた。

(*peaceful 平和な, 静かな, 穏やかな)





公園内の "中央図書館" には何度も行ったことがあるんだけど、

なぜ今まで他のところは探索しなかったんだろう…。

そういえば「大仙公園」といえば、

高校生の子たちも部活で走りに行ったりしているようなんだけど、

博物館や日本庭園までは行ったことがない子も多いんじゃないかと思う。(もったいない!)



ともかく、今日は、大仙公園の規模に圧倒された日だった。

また行こうかな…。




=======




先週は、また卒業生と、ご飯&お酒。

もともとは、ボーダーの服を着ている卒業生と2人で飲む予定だったんだけど、

来たい人がいたらカモンというLINEを同じ学年の卒業生グループに送ったら、

フットワーク軽くもう1人も参加してくれた。




真面目なテーマから笑えるトピックまで、いろんなことを話せた夜だった。

またね~。





2024年6月11日火曜日

卒業生と一緒にパフェ :)

 

先日、卒業生の2人が来てくれたので、

一緒にパフェを食べに行った。






ここ、ロジエというフルーツパーラーで、塾から徒歩圏内にある。

昔、1期生の子たちとランチしたときに教えてもらったお店。

特にフルーツ好きの人にはたまらないと思う。








この日は三国丘高校の文化祭の日でもあって、

卒業生なら名簿で名前を確認して入場できるということで、

女の子の方は久々に母校を訪れてから遊びにきてくれた。

2人とも卒業して数年しか経っていないのに、

もう新しい世界でどんどん前に進んでいる様子が聞けて嬉しかった。




おみやげに、素敵なお菓子と、





それから、教室に来て「あ、(生徒の子たちのために置いている)水がもう残り少ない」と気づいてミネラルウォーターまで追加で買ってきてくれた。卒塾生ならではの観察眼…! 気遣い、ありがとうね。また遊びにカモン!




2024年6月6日木曜日

"金沢サミット" に行ってきた!


コロナのパンデミックが起こる前、

大学時代の友人3人(+時にもう1人)で、毎年集まって旅行&ディスカッションする「サミット」を開催していた。



2017年は伊東サミット(静岡)、

2018年は伊勢サミット(三重)、

そして2019年は伊予サミット(愛媛)。

でも、翌2020年からはコロナで開催できず。



それで、昨年はオンラインで、ディスカッションだけしたんだけど、

今年、5年ぶりに対面でサミットをしてきた。

その名も、金沢サミット




…と言いつつ、Day 1 は "加賀温泉"駅の周辺、翌日に金沢を巡ってきた。

こちらは鶴仙渓という場所の写真:



早速、普段ほぼ浴びない自然のパワーに癒される。

1枚目の写真、小さく赤い部分が見えると思うんだけど、

橋を渡ってそこまで山を下っていくと、素敵な川床に到着。

(良い写真が撮れなかったので、リンク先の画像を見てみてください。雰囲気が伝わるはず。)





腰を下ろして川を眺める。すでに非日常感たっぷり。

ここでは甘味を楽しめるんだけど、

食べている途中で「道場六三郎」さん監修らしいぞ、という情報を発見。

高校生のみんなは知らないと思うけど、あの "和の鉄人" 監修ということで、

ミーハーに「美味い、美味い」と盛り上がるJeffたち...。






そのまま旅館に移動して、ディスカッション開始。


午後4:00~4:30ぐらいにスタートして、

夕食&風呂をはさんで、結局は深夜2時ぐらいまで話は続いた(というかそこで無理やり打ち切った)。

普段1人で考えていると、思考が堂々巡りしてまとまらなかったりもするんだけど、

大学時代からの気心の知れた仲間と話すだけで、いろんなアイデアや視点が出てくる。

「いいねー」だけじゃなく、「それってどうなん」「こういうのはどう」含め、

それぞれの視点で自由に討議できる機会はとても貴重。

気づけば「もう2時か!」という感じで、

翌日の予定もあるので、「やばいやばい」と一旦ここで切り上げた。






ところで、冒頭に「3人」と書いたけど、

実はこの5年の間にメンバーの1人が結婚して赤ちゃんも生まれていて、

今回はなんと家族で一緒に旅行に参加してくれた(※ディスカッションの時は3人だけ)。



1歳のMちゃんは、初対面の時は泣かれてしまったんだけど(そりゃ怖いよね)、

2日間で次第に慣れてきて、笑顔も見せてくれた。

もう、とにかく元気いっぱい。ものすごくエネルギーをもらった気がする。






Day 2は金沢へ移動、みんなで近江町市場へ行ってランチ。





そして、金沢といえば外せない、兼六園へ。





いやもう、想像以上だった。

とてもじゃないけど、短時間で見て回れる広さ、濃さじゃない。

前日のプランでは「兼六園を見て、それから、ここもあそこも回って、21世紀美術館にも行って…」みたいなことを言ってたんだけど、それどころじゃなかった。

圧巻の庭園。

江戸時代にここを訪れた人々も、さぞ度肝を抜かれたことだろうなあ…。

いつか再び訪れたい。






それからは、レンタカーを返却して金沢駅へ。

行きは加賀温泉駅で降りたので、Jeffは2日目にして初・金沢駅。

ここにも目を見張るような門(?)が。スケールがすごい。





金沢おでんとお酒を味わって、帰路についた。

次はもっと時間をとって、色んな場所を見て回りたいなーと思わせる、素敵な土地だった。

やっぱり旅は良いなあ…。

コロナ以降、海外旅行も全くできていないので、そろそろ異国の地にもまた行ってみたい気もする。



~~~~~~~~




保護者の方から、素敵な差し入れをいただいています。

Jeffがコーヒー好きと知って、大量のコーヒーもプレゼントしていただきました。とてもありがたいです!!

いつもお心遣いいただき、ありがとうございます!





~おまけ~

高3メンバーの授業中。


↑ 頭上のぬいぐるみに注目!