2024年6月19日水曜日

いざ、大仙公園へ!

 

先日、金沢の兼六園に行ってきたわけだけど、

よく考えたら、自分だって、「大仙公園」という巨大な公園の近くに住んでいる。

しかも、その敷地内には「堺市博物館」があるのに、そこは未だに訪れたことがない…。




あれ? 金沢に行く前に、ここ訪問すべきでは…?

というわけで、今日の昼間に行ってきた。





博物館の前には、千利休の像も。




堺市博物館は、古墳の出土品や、日本に現存する最大の火縄銃などなど、

興味深い展示だらけ。

平日の昼間だったので人も少なく、かなり落ち着いて味わうことができた。



「この辺りの小学生は、みんなこの博物館に社会見学とかで来るんだろうな~」と思っていたら、案の定、途中からは小学生の集団が先生に連れられてやってきて、にわかに賑わいだしていた。





建物を出て、少し公園を歩いてみることに。

兼六園もすごかったけど、大仙公園も景色が素晴らしすぎる。そして、広い!!





トンボは飛んでいるし、

池の水面(みなも)は輝いているし、

「なんだこれ、天国か?」というぐらいの平和な世界が広がっていた。





そうして「そろそろ帰ろうかな…」と歩いていると、

案内板に「日本庭園」の文字が。

うう、これは足をのばさざるを得ないぞ…

ということで、そのまま日本庭園へ。






入場料200円で中に足を踏み入れると、

「やっぱり天国ですか」っていうこの景観。








さぞ古い歴史がある庭園かと思いきや、

「堺市制100周年を記念」して「平成元年」つまり1989年の3月に開園したものらしい。

逆にすごい。

もうひたすらに平和で、peaceful という言葉がピッタリの空間が広がっていた。

(*peaceful 平和な, 静かな, 穏やかな)





公園内の "中央図書館" には何度も行ったことがあるんだけど、

なぜ今まで他のところは探索しなかったんだろう…。

そういえば「大仙公園」といえば、

高校生の子たちも部活で走りに行ったりしているようなんだけど、

博物館や日本庭園までは行ったことがない子も多いんじゃないかと思う。(もったいない!)



ともかく、今日は、大仙公園の規模に圧倒された日だった。

また行こうかな…。




=======




先週は、また卒業生と、ご飯&お酒。

もともとは、ボーダーの服を着ている卒業生と2人で飲む予定だったんだけど、

来たい人がいたらカモンというLINEを同じ学年の卒業生グループに送ったら、

フットワーク軽くもう1人も参加してくれた。




真面目なテーマから笑えるトピックまで、いろんなことを話せた夜だった。

またね~。