2024年6月6日木曜日

"金沢サミット" に行ってきた!


コロナのパンデミックが起こる前、

大学時代の友人3人(+時にもう1人)で、毎年集まって旅行&ディスカッションする「サミット」を開催していた。



2017年は伊東サミット(静岡)、

2018年は伊勢サミット(三重)、

そして2019年は伊予サミット(愛媛)。

でも、翌2020年からはコロナで開催できず。



それで、昨年はオンラインで、ディスカッションだけしたんだけど、

今年、5年ぶりに対面でサミットをしてきた。

その名も、金沢サミット




…と言いつつ、Day 1 は "加賀温泉"駅の周辺、翌日に金沢を巡ってきた。

こちらは鶴仙渓という場所の写真:



早速、普段ほぼ浴びない自然のパワーに癒される。

1枚目の写真、小さく赤い部分が見えると思うんだけど、

橋を渡ってそこまで山を下っていくと、素敵な川床に到着。

(良い写真が撮れなかったので、リンク先の画像を見てみてください。雰囲気が伝わるはず。)





腰を下ろして川を眺める。すでに非日常感たっぷり。

ここでは甘味を楽しめるんだけど、

食べている途中で「道場六三郎」さん監修らしいぞ、という情報を発見。

高校生のみんなは知らないと思うけど、あの "和の鉄人" 監修ということで、

ミーハーに「美味い、美味い」と盛り上がるJeffたち...。






そのまま旅館に移動して、ディスカッション開始。


午後4:00~4:30ぐらいにスタートして、

夕食&風呂をはさんで、結局は深夜2時ぐらいまで話は続いた(というかそこで無理やり打ち切った)。

普段1人で考えていると、思考が堂々巡りしてまとまらなかったりもするんだけど、

大学時代からの気心の知れた仲間と話すだけで、いろんなアイデアや視点が出てくる。

「いいねー」だけじゃなく、「それってどうなん」「こういうのはどう」含め、

それぞれの視点で自由に討議できる機会はとても貴重。

気づけば「もう2時か!」という感じで、

翌日の予定もあるので、「やばいやばい」と一旦ここで切り上げた。






ところで、冒頭に「3人」と書いたけど、

実はこの5年の間にメンバーの1人が結婚して赤ちゃんも生まれていて、

今回はなんと家族で一緒に旅行に参加してくれた(※ディスカッションの時は3人だけ)。



1歳のMちゃんは、初対面の時は泣かれてしまったんだけど(そりゃ怖いよね)、

2日間で次第に慣れてきて、笑顔も見せてくれた。

もう、とにかく元気いっぱい。ものすごくエネルギーをもらった気がする。






Day 2は金沢へ移動、みんなで近江町市場へ行ってランチ。





そして、金沢といえば外せない、兼六園へ。





いやもう、想像以上だった。

とてもじゃないけど、短時間で見て回れる広さ、濃さじゃない。

前日のプランでは「兼六園を見て、それから、ここもあそこも回って、21世紀美術館にも行って…」みたいなことを言ってたんだけど、それどころじゃなかった。

圧巻の庭園。

江戸時代にここを訪れた人々も、さぞ度肝を抜かれたことだろうなあ…。

いつか再び訪れたい。






それからは、レンタカーを返却して金沢駅へ。

行きは加賀温泉駅で降りたので、Jeffは2日目にして初・金沢駅。

ここにも目を見張るような門(?)が。スケールがすごい。





金沢おでんとお酒を味わって、帰路についた。

次はもっと時間をとって、色んな場所を見て回りたいなーと思わせる、素敵な土地だった。

やっぱり旅は良いなあ…。

コロナ以降、海外旅行も全くできていないので、そろそろ異国の地にもまた行ってみたい気もする。



~~~~~~~~




保護者の方から、素敵な差し入れをいただいています。

Jeffがコーヒー好きと知って、大量のコーヒーもプレゼントしていただきました。とてもありがたいです!!

いつもお心遣いいただき、ありがとうございます!





~おまけ~

高3メンバーの授業中。


↑ 頭上のぬいぐるみに注目!