2023年9月13日水曜日

2年生新メンバー、高校生の英語 / 卒業した塾生メンバーへ / 差し入れありがとう!

 

夏休みも明けて、授業の体験に来てくれる1,2年生の子たちが増えてきた。

2学期から心機一転、英語も頑張るぞ! …という時期なのかもしれない。



今週からは、2年生チームに新しく2人のメンバーが入ってくれた。一緒にどんどん英語ができるようになっていこう。



1年生は、英文法で新しい章("分詞")に入ったところ、

2年生は、長文演習が始まって、もうしばらくしたら、少し難易度を上げた2冊目に入るところ。




途中入塾で入った子たちは

「もっと早く入っときゃ良かったー」と言ってくれることが多いんだけど、

あとは、卒業した後に「実は…」という感じで、

「入ったばかりの頃は、他のみんなが単語とかたくさん覚えててビビった」

「最初の頃は正直 大変だった」

みたいに打ち明けてくれる子もいたり。

それでも頑張ってくれて、今は充実した大学生活を送っている。



英語は、自分の世界を広げてくれる素晴らしいスキルだと思うんだけど、

そこまでいくための道がけっこう険しかったりもする。

「覚える単語多すぎ!」

「文法も多い!"倒置"って何やねん!」

「この英文、和訳 読んでも何言ってるか分かんないんすけど…」

だからこそ、どうせやるなら、

高校生っていう 半ば強制的に勉強することになる時期に、

できるだけマスターしてしまう方が得だと思う。

(受験も終わった後、大学生・社会人になってから英語をイチからやり直すには、物凄い決意と労力が要求される…。)

どんどんみんなで英語をマスターしていきたい。



~~~~~~~


ところで、そんな英語を教えているJeff自身も、英語に関して「へー」と思うことがよくある。

別に、めちゃくちゃ難しい単語に出会ったとかじゃなくても、

英語で読書中に「この単語、こんな使い方もするんだ」と発見したり、

歌を聞いていて「あれ、この文法って良いのか??」と辞書を確認したら「これもアリなのか!」と知ったり。



それで、教え方も、塾を始めた頃から比べれば変化している部分があったりする。

時には

「この部分、あの教え方だとマズかったかな」とか、

「こう伝えた方が格段に分かりやすいな… 教え直してあげたい…」みたいに思うことも。



ということで、さっき、卒業生向けに(Jeffの生存報告も兼ねて…)特別授業を収録して送ってみた。


もう社会人の子たちもいるし、平日(火曜日!)の夜に動画を送りつけても迷惑かなと思ったりもしたんだけど、

やる気が出たときに撮ってしまうのが一番なので、エイッと録画して、ヤーッとシェアすることに。

早速見て感想を送ってくれる子もいて嬉しかった。


(LINEのアカウントが分からなくなってしまった子もいるので、届いてない人で動画を見たい元 塾生メンバーがいたら連絡くださいー)




~~~~~~~


そして、

卒業生の子たちから、「現役メンバーのみんなに」と大量の差し入れをいただいています!

いつもありがとう!!!