来週はクリスマス。
堺東でも、
市役所前の通りはイルミネーションが輝いていてムードを醸(かも)している。
…んだけど、
毎年このシーズンは当然のように受験モードなので、
個人的には、ホリデー・シーズンという感覚がかなり薄くなってしまった...。
なんといっても、共通テストまであと1ヶ月!
人によって、このテストがもつ重みは様々なんだけど、
これから3年生は次第に "共通テストモード" に入る子たちが増えてくる。
他方で、
今週は2年生でも新しく生徒の子が増えて、さっそく頑張ってくれている。
3年生になるとどうしても受験が大変になるので、
1~2年生の間に部活、青春もどんどん味わってほしいなと思うんだけど、
同時に冬休みは、英語の力を伸ばす好機でもある。
長期休暇の間って、学校の授業が進まないというのが大きくて、
そちらの予習・復習に追われなくて済むから、
自分のスケジュールを作る自由度が高まる。
「いつかやろうと思ってた、文法の復習…」
とか、
「やってみたかった、長文の演習…」
とか、
それらに思い切って取り組める大チャンス。
まだ冬休みは本格的に始まっていないけど、
すでに相談に来てくれた子たちもいる。
どんどん英語力を高めてほしいな…(得意になればなるほど楽しくなる!)
~~~~~~~
生徒の子が書いた英作文を添削していると、いろんな事件(?)が起こる。
まずはこちら…
よく見てほしい…
本人は
rapidly (急速に)
と書きたかったんだけど、 これじゃ
rabbit (ウサギ) + ly
だ!
目の前でめちゃくちゃ笑ってしまった、ごめん。
本人の許可をとって載せました。
こちらは、
in my childhood (私の子供時代に)
と書こうとした箇所:
childfood だと「子どもの食べ物」だ!
とはいえ、これは結構やりがちなミスだから、注意が必要。
似たシリーズに
neighborhood (近所, 地域)
があって、これも危ない…。
~~~~~~~
そして今日は、3年生の保護者の方から差し入れをいただきました!
(授業中にお腹が空いてしまって、ドーナツはJeffが一番に袋を開けて頂戴しました...)
ありがとうございます!!