シンガポールは、僕が大好きな国の1つだ。
・・・それについてはいつか書くとして、
(夜のマーライオン。写真を見ているとまた行きたくなる・・・)
今日は、シンガポールの小学生向けのテスト問題を紹介しよう。
そう、小学生向け(!)だ。
とはいえ、なめるとヤバい。
シンガポールではいろんな民族が入り混じっているので、
みんな、家庭では例えば中国語で会話していても、
学校では英語でコミュニケーションしたりしている。
だから、
めちゃくちゃ英語ができる。
シンガポール人の英語って、聞いたことある?
シングリッシュって呼ばれるんだけど、正直、あまり聞き取りやすい英語じゃない。
それにちょっと方言みたいなのも入ってて、
たとえばOK! っていうところを OK lah! (OKラー、と発音)って言ったりする。
でも、それでもとにかくシンガポール人の友達は、みんなペラペラなのだ。
下の問題は、そのシンガポールで、小6が受ける英語のテスト問題だ。
チャレンジしてみてみよう。
4点以上とれた君はエライ!
Fill in each blank with a suitable word.
(次の空欄を適切な語で埋めよ。 ※選択肢はない!自分で埋める。)
Children in well-developed countries are eating far too much fat and are prime candidates for heart disease from the age of 12, a study has (A)__________.
The eating habits of 1,000 12-year-olds show they are (B)__________ double the recommended amount of saturated fats which come from animal and dairy (C)__________.
The study was (D)__________ at an international health organisation. Associate Professor Robert Smith said the (E)__________ of the study were alarming and suggested many children would get cardiovascular disease at an early (F)__________.
・・・どう?
答えを紹介する前に、
この文章、まず、単語がけっこう難しい。
それに、単語が何とか分かっても、たくさん英語の文章を読んできた子でないと、
何が適切な語かすぐ出てこない。
逆に、英語に多く触れている子なら、自然に単語が出てくる。
ほんとに?
って感じかもしれないけど、たとえば自己紹介って設定で、
Hi, I'm Kazu. I'm ______ Osaka. Nice to ______ you.
・・・ってきたら、
I'm from Osaka も Nice to meet you も
けっこう無理なく出てくるよね。 これと同じことを、
ちょっとレベルの高い英文でやっている感じだ。
もう1回言っとくけど、これで、小学生が解く問題だ。
答えを言う前に、1文字目だけ書いてある、ヒントバージョンを載せてみよう。
Children in well-developed countries are eating far too much fat and are prime candidates for heart disease from the age of 12, a study has (A) s .
The eating habits of 1,000 12-year-olds show they are (B) c double the recommended amount of saturated fats which come from animal and dairy (C) p .
The study was (D) c at an international health organization. Associate Professor Robert Smith said the (E) r of the study were alarming and suggested many children would get cardiovascular disease at an early (F) a .
・・・いけた?
答えは・・・・
・・・・・・・
Children in well-developed countries are eating far too much fat and are prime candidates for heart disease from the age of 12, a study has (A) shown .
The eating habits of 1,000 12-year-olds show they are (B) consuming double the recommended amount of saturated fats which come from animal and dairy (C) products .
The study was (D) conducted at an international health organization. Associate Professor Robert Smith said the (E) results of the study were alarming and suggested many children would get cardiovascular disease at an early (F) age .
1,000人の12歳児の食習慣が示すところによると、彼らは、動物や乳(C)製品由来の飽和脂肪分を、推奨量の2倍(B)消費している。
この研究は国際健康機関によって(D)行われた。准教授のRobert Smithは、この研究の(E)結果は警戒すべきものであると述べ、また多くの子供が若い(F)年齢の時点で循環器系の病気にかかるであろうと提言している。
4点以上とれた?? とれたら、実際、すごい。
とれなかった人は、
文章の難しさとか言う以前に、英語のvocabulary(ボキャブラリー=知ってる言葉の数)に
差があるなーって感じた人が多いんじゃないかと思う。
シンガポール人と日本人は関係ないじゃん、
って人もいるかもしれないけど、
社会に出て君が一緒に働くのは、
このシンガポール人かもしれないし、
インド人かもしれないし、
そもそも英語ネイティブのアメリカ人かもしれない。
正直、僕もこの問題が小学生向けって知ったときはショックだった。
実際、同じような問題がたくさんあるなかで、
今日選んだ問題は最も簡単なやつだ。
そりゃ、小学生からこれだけ解ければペラペラになるよな、って素直に思う。
でも、高校生からでも別に遅くはない。
というか、高校生ぐらいがギリギリ間に合うチャンスなのかもしれない。
中国人の女の子の迫力に圧倒された話は前に書いたけど(ここ)、
そもそも英語力で負けていたらボコボコだ。
負けないように準備しとこうね。
[超英塾へ]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
メッセージやお問合せは、画面の
右or下のContact Formからどうぞ。
超英塾は、三国丘高校・泉陽高校向けのスーパー英語塾@大阪・堺東です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■