2015年5月4日月曜日

ゴールデンウイーク


今夜の高1の授業を振替にしたので、

今日はミニGWみたいな感じになっている。

時間ができたので、塾の本棚に入れるハリポタも買ってきた。

ま、入れる前に、まずは個人的に読んで楽しんでるんだけど...(英語のいいところは、趣味で本を読むのが、そのまま勉強にも自動的になってくれることだ)。

ついに、6巻に突入してしまった。

あと2巻で終了...悲しい。







5巻(下の写真で、赤いやつ)に比べて、6・7巻は薄い。


大学時代のルームメイトは、

新しいハリポタが出版されるたびに毎年楽しみに読んでいたので、

「5巻を読み終わったらすぐに6巻に着手するなんて贅沢すぎる」らしい。(笑)







普段は、仕事の合間の息抜きに読んでいる(仕事も息抜きも結局英語かよ!というのは置いといて...)が、

英語のシリーズもので、この長さで一気に読めたのはハリポタが初めてだ。

全巻読み終わったら、ちょっと次はもう少し大人向けの作品に行こうと思う(もう本は決まっている)が、

同時に、生徒のみんなにオススメできる英語の本も、もっと開拓しておきたい。

(いくら簡単だからって、単純すぎる英語の本だけ紹介しても、高校生は読んでいて引き込まれないと思う。

義務ではなくて、物語にグイグイと引き込まれながら読んでほしい。






確実に、大学生の頃よりも本を読んでいる気がする。

なんであんなに時間があったときに、もっと図書館にこもらなかったんだろう?

夏目漱石とか、ドフトエフスキーとか、

そういう作家の傑作と呼ばれる作品を、これでもかっていうぐらい読んでおけばよかった。





高校生のみんなも、大学生になったら、

読書と、
海外旅行と、
いろんな人と出会う

っていう3つは是非やるといいよ。

もちろん英語の勉強も。







みんなが、いいGWを(遊び・勉強の両面で)過ごしていますように!