2016年12月29日木曜日

2016 → 2017


推薦入試でみんなより早く合格して、このまえ卒塾した子が、

手作りのお菓子をもってきてくれた!



よく見ると、中の模様がハート型になっている。すごい。

卒塾しても、センター直前で頑張っている他のメンバーのことを気遣ってくれているのが嬉しいなー。






こちらは、高2の子がみんなに作ってきてくれたお菓子。


よく見ると、クッキーの表面に「JEFF」と刻まれている。驚いたー




また、そのほかお菓子の差し入れをたくさんいただいています。

毎回、生徒のみんなで美味しくいただいています。いつもありがとうございます!

(全て写真に収め切れていなくて ごめんなさい・・・ 撮ろうと思ったら、既に食べつくされていることがよくあります(笑)。)









これは、クリスマスの日にも塾に来て頑張っているメンバーへの、ささやかなケーキのプレゼント。


100均の紙皿に取り分けて一瞬で食べ終わるっていう、本当にちょっとした休憩時間みたいな感じだったけど、喜んでくれて良かった。










センター試験まで、あと16日。

毎日塾に来て自習しているみんなも、その他のメンバーも、よく頑張っている。

受験は総合点の勝負なので、英語以外の教科もやっていかないといけない。

だから、たとえば今の時期に英語が9割とれていて、一方の社会が6割なら、

残り時間は、英語を10割にするよりも、社会を8割にする勉強をした方が、「伸びしろ」が大きい(し、上げやすいはずだ。あとは、志望大学の、教科ごとの配点によっても、勉強の作戦は変わるだろう)。

「英語はいけんねんけど、理・社がなー」というみんなは、特に今が、ラストスパートだ。

そういうメンバーには、「英語やってやー」と言いたくなるのをおさえて、「頑張れよー!」と見守るモードに入るしかない。

自分自身、受験直前は、英語にはほとんど時間を割かなかった(他の教科の方が格段にヤバかったから・・・)。

高2・高1メンバーは、高3で英語以外にも時間を使えるように、今のうちに英語を頑張っておいてほしいなーと思う。









そういえば、高3メンバーの志望校を最終確認していたんだけど、

英検準1級に合格した子が受ける学部では、この資格によって、英語が100点満点に換算してもらえる。


頑張って取得しておいて良かったね。今後、英語では、こういう入試スタイルが増えてくるだろう。

このやり方だと、入試直前は英語の勉強自体が必要なくなって、他の教科に全力投球できるようになる。自分が受験生だったときには考えられなかった仕組みが、どんどん現実のものになってきている。

センター試験だってもうすぐ終了して別の試験へと変身するし、時代がどんどん進んでいるのを感じる。

生徒のみんなにとって良い改革となりますように。そして、それに合わせて、超英塾が、みんなの英語力をもっと高めていくサポートができますように。




・・・と、

そう願う2017年まで、あと3日だ。

とはいえ、センター直前だし、年明けには冬合宿も待っていて、慌ただしい年末年始なんだけど、

とにかくこのまま進んでいこう。よし!