2016年12月14日水曜日
クラス1位、などなど
アマゾンで販売しているリスニング本が、在庫切れになってしまって、問合せをいただいてます・・・。いそいで追加印刷しますので、数日お待ちください(また『在庫あり』になるはずです)、すみません!
~~~~~~
高1の生徒の子が、今回の期末考査で、英語のテストがクラス1位だったらしい。
良かったねーーー、嬉しいねーーー!
前回はとれなかった1位なので、余計に嬉しいと思う。おめでとう。
いよいよテストも終わって、冬休みは好きなことができる時間なので、
塾でも、英検や長文トレーニング、リスニング強化など、各自に合った練習メニューを組んでいこうと思っている。
それにしても、教室がパンパンに埋まっている3年生や2年生に比べて、1年生は人数がめちゃくちゃ少ないので、
ちょっと寂しい反面、1人1人のことをじっくり見られるっていうのはメリットでもあるなーと思う。
(まあ、でも、もうちょっと増えてほしいかな・・・ 興味ある三国丘・泉陽の1年生がいたら連絡ください。)
一方で、明日の2年生の授業は、新しいメンバーがさらに2人加わってくれる。楽しみだなー。
こちらも定期テストが終了したので、各自、冬休みの間にさらにパワーアップできるようにやることを自分で組んで、相談してもらっている。
英検にチャレンジする子もいれば、別の4技能型の英語テストにチャレンジする子もいる。
どんどんレベルアップしてほしいなーと思う。
3年生の方は、もうセンターまで1ヶ月。やるべきことを、とにかく淡々とやっている感じだ。
生徒の子によっては、「英語はもうこのぐらいとれればOKだから、その分の時間を他の教科に使った方がいいかもね」みたいなアドバイスもしている。
例えば、模試で英語がA判定なのに数学がD判定の子は、やっぱり数学に時間を割かないといけないだろう。
英語の塾の先生だから、生徒の子が英語をやってくれるのは嬉しいけど、受験自体は総合得点の勝負なので、みんなには全体のバランスを考えて戦ってほしい。
自習室で英語をやってる子も、他の教科をやっている子も、みんなラストスパートという感じだ。
というわけで、3学年、全員が良い年末になりますように。よし。