前回の記事で、1枚だけインド旅行の写真を載せたけど、
くしくも先日、卒業生の子から、
インドに一人旅に行くんだけどアドバイスを、っていうLINEが来た。
というわけで(?)、今回はインドの写真をもう少し紹介しよう。
ちなみに2010年(え、もう15年も経ってる…)のことなので、現在はかなり違っているんじゃないかと思う。
まずは、道を走るバイクの写真から。
手前のお兄さんは、当然のようにノーヘルメット。
奥のおじいさん(?)たちは、やはり当然のようにノーヘルメット、そして悠々と2人乗り。
「ああ、いま自分は異国にいるんだな…」と早くも実感させられる道路風景。
そして、とにかく町のいたる場所をトゥクトゥクが走っている。
これでビュンビュン飛ばして、そして道路はクラクションの音だらけ。
もはやマリオカートの世界だった。
危ないに決まってる…んだけど、楽しかったなー。
食事はというと、よく聞く話だけど、
日本のインドカレー屋さんで出される "ナン" は、
たしか一度も目にしなかった。
似たようなものは出てくるんだけど、
日本で食べるような、モチモチで厚みのあるナンではない。
食事は地域によって文化が異なるから、
そういうナンを食べる地域もあるんだと思うけど。
ちなみに3枚目の写真は、大学の学食にて。美味しかったなー。
こうしてみると、スパイシーなものが多かった印象。
ちなみにインドにはベジタリアンが多いので、
マクドナルドでも、しっかりベジタリアン向けのメニューには印がついていた。
あと、今は分からないけど、当時は道路のあちこちで犬が寝ていて、
狂犬病のワクチンを打たずに渡航したJeffはヒヤヒヤしていた…
町にいる動物は犬だけじゃない。
「一言で、インドはどうだった?」と問われたら、
「熱気を感じる国だった」と答えたい。
もちろん、日本のコンビニやトイレの方がキレイだろうし、
店員さんも丁寧な対応をしてくれる。快適な国だ。
ただ、インドでは、
日本で経験できないような街の活気を、肌で感じた。
"ハマる" 人がいるのも、うなずける。
たぶん、年をとるほど、インド旅行はしんどくなる気がする(体力的に、そして異文化を受け入れる精神面のハードル的に)。
なので、行くなら、若いうちにお金を貯めて行くのがよいかもしれない。
※もちろん、特に海外旅行の際は、安全面には最大限に気をつけて。
(ちなみに、上記の卒業生の子は、女性のインド一人旅。本人にも伝えたけど、とにかく安全第一で!)
=======
塾の方の話も。
3年生の子が、河合塾の共通テストの模試で、
英語リーディング「100点」満点をとってくれた。
今年1月の共通テスト本番でも、
やっぱり100点満点っていうのは何度見ても驚くし、感心する。
Jeffも、
受験生のときの「センター試験」で英語が200点満点だった、ってチラシには書いているけど、
今の共通テストは、あの頃と比べものにならないぐらい、処理すべき英語の分量が多いように感じる。
たしか自分が受験生のときも、「今の入試の英語は、分量が増加傾向だから、速読できるようにならないと」みたいなことが言われていたような。
何だったんだあれは…
こんなペースだと、今から10年後はどうなっちゃってるんだ…
異次元に突入している気さえしてくる。
そんな中で100点は本当にすごい。えらい。
このまま、さらに進化していこう。
=======
たくさんのお味噌汁&スープ春雨の差し入れ、
そして旅行のお土産をいただいています!
スープ系も、甘いお菓子も、みんな(&Jeffも)大好き。
とても助かります、ありがとうございます!!