サマープログラムの準備をしていると、本当に楽しい。
たぶん、全く新しい英語の世界を見せられるんじゃないなかと思う。
特に「長文」、この読み方が、もう全然違う。
正直、自分が中高生の頃を思い出すと、
学校の授業も、自分の勉強も、一文一文を和訳して終わりだった。
長文、イコール、和訳。おしまい。
・・・でも、それは間違っている。
絶対に「長文=和訳」じゃない。
もちろん、和訳もできなきゃいけないよ。その文が何を言ってるかわからないといけないのは確かだ。
だけど、それだけでは全然足りない。
たとえば、現代文のテスト。あれ、日本語で書かれてるんだから、
文法的には全て理解できるはずだ。
もちろん、難しい言葉は多いから、ボキャブラリー(知ってる言葉の数)は増やさなきゃいけないけど、
それでも、日本人なんだから、まあ読める。
・・・なのに、満点がとれない。 どうなっているんだろう?
最初から全て和訳されてるようなもんなのに、「解けない。何言いたいのか分からない。」
そういう、「和訳だけ」では突破できない壁を1つ飛び越えた世界を見せられるように、
この夏は英語をトレーニングしていきたいなと思っている。
正直、自分が高校生の頃にこういう授業を受けたかったーという感じだ。
だいたい、和訳するだけだったら、自分で1人で勉強できちゃうしね。
きちんと教えてもらわないと、知らないままになってしまう、
もっと一歩先の英語のルール、お約束みたいなものをどんどん出していきたいなーと思う。
夏だからこそ、こういうことができて嬉しい。
ずっと夏休みだったらいいのに・・・ というぐらいだ。
ここに書いたのは、サマープログラム2つめの、
❝ 英語力≪完全強化≫の7日間 「英検」制覇プログラム ❞
の話だが、本当に英検って使えるな・・・と見直す、木曜の昼下がりだった。
きちんと教えてもらわないと、知らないままになってしまう、
もっと一歩先の英語のルール、お約束みたいなものをどんどん出していきたいなーと思う。
夏だからこそ、こういうことができて嬉しい。
ずっと夏休みだったらいいのに・・・ というぐらいだ。
ここに書いたのは、サマープログラム2つめの、
❝ 英語力≪完全強化≫の7日間 「英検」制覇プログラム ❞
の話だが、本当に英検って使えるな・・・と見直す、木曜の昼下がりだった。
--- NOTICE<おしらせ> ---