2015年8月31日月曜日
先を見る。
来年度のことを考えている。
生徒のみんなにとって、来年の4月なんてまだまだ先だろう。
僕が高校生のときもそうだった。
来年の4月よりも、2週間後の体育祭。文化祭。
そうじゃないとおかしい。それでOK。
でも、僕の方は、考えておかないといけない。
まあ、年をとって、昔よりも時間の進みが急激に速くなったので、
みんなよりも未来が近く感じられるようになっている、というのも大きいだろう。
高2チームは、今の時点で、センター試験まで、「あと500日」ぐらいになっている。
これが、来年の4月1日になったときには、「あと300日」を余裕で切っている。
そして、来年の今日になったら、「あと150日」も切ってしまう。
・・・この話をすると、みんな阿鼻叫喚、「聞きたくないー」ってなるんだけど(笑)、
でも事実だ。しかも、センター試験だけじゃなくて、その他の試験の準備もしないといけない。
来年度には、超英塾もいよいよ3学年がそろう。
授業の中身も、毎年少しずつ変えていく。
今年度から始めた「TOEFL/TEAP 4技能クラス」もその第一歩だ。
2年前なんて、TEAP(ティープ)っていう試験は実施すらされていなかったのに、
それが、スタートした去年だけで のべ1万人が受験する試験になっているし、
僕も参考書を出した(&次の本も、ほぼ完成している)。
じゃあ、2年後どうなっているか? 完全に予測することは不可能だ。
それぐらい、英語の世界は急速に変化していっている。
それでも、毎年来てくれる子たちのために、
(たとえそれが、伝統的なセンター試験対策のようなテーマであっても、)
「使える英語」をマスターする、そのサポートをしていくのが僕の仕事だ。
そのサポートができるのは心から感謝だし、
授業前後に(たまに授業中も・・・)くだらない笑い話をしたり、
相談に来てくれて一緒に話をしたりさせてもらえるのも、本当に嬉しい。
とにかく、来年の準備をもう始めている。
「一体何をしているの?」と聞かれても、今は教えてあげられないのがツライところだけど、
今年度も、来年度も、生徒のみんなにとってベストな環境になるようにしていきたいと思う。
真面目な日記でした。 よし。