2024年3月3日日曜日

【新高1生】この英語、君は訳せるか!?


新高校1年生に向けた、挑戦状(?)。



3問とも、使われている単語は難しくないと思うけど、

1・2番は that について分かっていないとゴチャゴチャするかも。

3番も、慣れていないと文の構造を把握するところから苦労する可能性あり。



下の方に解説を載せてます。 

では、Give it a try! 



この英語、君は訳せるか!?

1 Tim doesn’t know the news that she talked about. 

2 Tim doesn’t know the news that she talked about the event. 

3 Those who are rich are not always happy.



↓ ↓





==No. 1 and 2==


1 Tim doesn’t know the news that she talked about. 
 Timは、彼女が話したニュースを知らないんだ。

2 Tim doesn’t know the news that she talked about the event. 
 Timは、彼女がそのイベントについて話したというニュースを知らないんだ。


詳しい解説を動画で用意しました:






==No. 3==


3 Those who are rich are not always happy.
 裕福な人々がいつも幸せとは限らない。


なんと、こっちも動画あり。






... 1・2番は、ノリで訳しても何とかなったかもしれないけど、

thatをちゃんと理解しておけば、もっとレベルが上がった時にも余裕で対応できるようになる。

3番の部分否定も、大人な表現をするときには大活躍する。

例えば、ぶっきらぼうに

I don't agree with him. 

と言うとカドが立つ。けど、

I don't necessarily agree with him. 

なら、「必ずしも賛成ではないんですよ」と、少し大人な言い回しになる。

「同意している部分もありますよ」という含みをもたせられるから。



こうやって、知っている英語の武器が増えれば、自分の表現の幅も広がっていく。

高校で勉強する英文法は、大学生そして大人になってからも使う全ての英語の土台

大学生になってから、さらに新しい英文法の知識に出会う機会はかなり限られていると思う。っていうぐらい、高校で学んだ英語が、その後の自分の英語力の基盤になってくれる。


・・・という気持ちで、高校生には楽しんで英語にトライしていってほしい!