先週末は、関東で働いている社会人の卒業生の子が塾に顔を出してくれた。
お土産もありがとう!
その子の、今後の仕事の進路について、
もう1人の同期の子とともに3人でディスカッション。
なんとか結論も出た。上手くいくと良いなーがんばれ!!
そして今日は、今から1年生の子たちの授業、
その後は3年生クラス ... と、
テスト期間なので、授業スケジュールもちょっとハード。
…とか書いていたら、授業まであと1分を切ってしまった。行ってきます!
先週は、なかなか激しかった。
月曜日。
急に「行っていいですか」とLINEが来て、
夜10時頃から、卒業生のK君とお喋り(0時前ぐらいまで?)
火曜日。
前回の記事にも書いた、オーストラリアから来たMatthewたちとのディナー。
お好み焼き
→和風料理の楽しめる日本酒バー
→そしてサントリーオールドバーへ(こちらはウイスキー)
…の後、例の8kg(!)もあるお菓子とともに、堺東へ帰還。
水曜日。
夜、遠方から帰省した、超英塾3期生の卒業生と一緒に、お酒&ご飯。
喋りすぎて、この子は危うく終電を逃すところだった(ダッシュで何とかセーフ)。
木曜日。
昼間は、1期生の子とランチ。
(おみやげサンキュー!)
夜は、
就活関連の相談があるという卒業生と、
夜11時過ぎから通話。
通話の終了時刻は深夜1:28(!)
金曜日。
5期生の子とランチ。
たくさんの差し入れまで持ってきてくれた。ありがとう!
そして土曜日は、三国丘高校・泉陽高校ともに
中学3年生向けの学校説明会の日だったので、
卒業生と一緒にチラシ配りへ。
来年の春からの就職先が決まっている子もいれば、
この春から大学生になったばかりの子もいて、
そんな卒業生たちが一緒に手伝いに来てくれた。ありがとう!
休憩時間にもいろんな話を聞くことができた。
ちなみに今週も、
こちらは "就活" じゃなくて "転職" の相談を、
というスケジュールが夜に入っている。
卒業してからもたくさんの話をしてくれて、
時に頼りにしてくれるのはとても嬉しいことだし、
自分にとっても刺激になる。
留学の話…
バイトの話…
彼女ができた話(おおっ)…
みんなが各自の人生を歩んでいる。またたくさん喋ろう。
~~~~~~~
保護者の方々より、冬にみんなを温めてくれそうな、
素敵な差し入れを多くいただきました。
お心遣い、とてもありがたいです!
ティファールが頑張る時期がやってきました。
(というかポットを買おうかな…)
昨日は火曜日。いつもなら2年生のクラスなんだけど、
友人のマシュー(オーストラリア人)が日本に新婚旅行にやってきたので、
みんなにお願いして授業日をずらさせてもらって、久々に会ってきた。
一番左がJeff、右がMatthew(マシュー)。
そして、マシューの隣に座っているのが奥さん。
なんと、
日曜に結婚式
↓
月曜に飛行機で日本へ
↓
火曜にJeffたちとディナー(上の写真)
…というハードスケジュール。
というわけで、11月に日本に行くわ~とマシューから連絡をもらったときは
"with my future wife" (未来の奥さんと)
と言っていたんだけど、もう "future" の1語は要らなくなっていた。
ホテルから地下鉄で来ればよいのに、20分も歩いてくるし、
マシューは11月だというのに半ズボンだし...、
相変わらずエネルギッシュだった。
マシューと出会ったのは、大学生時代に参加した、2週間のシンガポールでのプログラム。
上の写真でJeffの隣に座っているのも、その時に友達になった日本人の子で、
3人の同窓会 + マシューの奥さん という構図だったんだけど、
一番たくさん喋っていたのは、その奥さんだった(!)
でね、マシューは超英塾の生徒の子たちのために、
オーストラリアからお菓子を買ってきてくれていて、
1軒目のレストランでキャリーケースを開いてゴソゴソと取り出そうとしていると・・・
これでもない…
あれでもない…
…ん?
"Wrong bag!"
別の人に買ってきたおみやげを間違えて持ってきていたらしい(笑)
なので、解散する前にホテルまで受け取りにいくことに。
それが、これ。
いやいやいや、どんだけ買ってきてくれてんの!!
8キロあったらしい。
ありがたすぎる…
オーストラリアから、この大量のお菓子をキャリーケースに入れて日本まで来てくれた。
本当にありがとう。
重すぎて、帰り道は筋トレのような状態だったけど(笑)
オーストラリアに遊びにきたら、いつでも家に泊まってくれと言ってくれている。
いつ行こうかな・・・
Jeffは、塾を卒業した大学生の子たちには、
★本を読む!
★友達を作る!
★新しい経験をする!
…ことをオススメしている。
本はいったん置いておいて、
まず「友達」。みんな、高校生まではクラスや部活で「同年代の人たちとつるむ」のが当然の環境なので気づかないかもしれないけど、大人になると、案外、新しい友達ってあんまりできなかったりする。
そう考えると、大学時代は、自分と似たような興味・モチベーションをもつ友達(&全然そのカテゴリーに入らない友達も含め)と出会う、かなり貴重な時間ともいえる。
実際、Jeffが春に行ってきた金沢サミット(と自分たちで呼んでいる旅行)だって大学時代の友人たちとだし、
来週はオーストラリア人の友達が大阪にやってきて一緒に夕飯に行く予定なんだけど、これだって大学時代に出会ったのが縁だ。
「新しい経験」の方は、例えば海外旅行。
他にも、「社会人になったら、もうトライする機会がなさそうなバイト」なんかも良いと思う。
そうやって、どんどん世界を広げていってほしい。
そして、「本」。
もう、本はどんどん読んでほしい。
こんなにコスパの良い媒体はなかなか無いと思う。
人生を変えるような視点が得られたり…
自分を奮い立たせるような感動をくれたり…
しかも、図書館で借りればタダで読めさえする。信じられない。
(ちなみに、英語の本に挑戦したいなら、
紙の本じゃなくて電子書籍が断然オススメ。
JeffはAmazonで買った本をKindleというアプリで読んでいるんだけど、
難しい単語も一発で検索できるし、
気になる箇所にはマークをつけて後で簡単に見返せる。)
そんなわけで、とにかく本を読むべしと勧めるようにしていて、
卒業したタイミングでみんなにはJeffのオススメ書籍リストも公開するようにしている。
ただ、最近さらに読んだ本が増えてきたので、
さっき、受験生の子たちが黙々と勉強している横で、
このリストを更新して卒業生の子たちに改めてシェアしてきた。
誰か1人でも、どれか1冊でも、
「出会えてよかった!」っていう本を紹介できていたら嬉しい。
ちなみに、2024年(まだ終わっていないけど)で、
Jeffが今のところ最も衝撃を受けたと言えそうな本はこれだった。(タイトルが少しやんちゃ気味なので、リンクだけ貼っておきます...
ちなみに日本語版は、ものすごく上品な邦題になっている...→ その「決断」がすべてを解決する 貴重な人生を浪費しない「5つのロードマップ」 )
~~~~~~
去年、堺東の商店街にベトナム系の食品のお店がオープンした話を書いたけど、
昨日、そのお店で、3年生の子たちが即席麺を買ってきた。
特に左の容器、真っ赤なスープの色を見てほしい…
Jeffならすぐにお腹を壊しそう... ほどほどにね...。
~~~~~~
たくさんの差し入れもいただいています。
お菓子やコーヒーなど、みんなの勉強の疲れを癒してくれるものばかり。
(※すみません、コーヒーはJeffも日々ゴクゴクいただいています...)
とても嬉しいです&助かります! ありがとうございます!!