2017年12月28日木曜日

All's Well That Ends Well.



火曜日は、高1メンバーで忘年会をやった。

学年ごとに違うことをやるんだけど、今年の高1は授業後の教室で、ピザ&お寿司に。


ついこの前みんなが入学してきたような気がするのに、

もう2017年が終わろうとしているなんて、信じられないぐらいの速度だ。

お菓子の差し入れもたくさんいただきました、ありがとうございます!





↑ 重かっただろうに、ジュースまで買ってきてくれたメンバーも。

(ちなみにJeffはオレンジ&アップルジュースしか買ってなくて、『コーラは?!』と怒られた。)





2017年12月24日日曜日

少しだけクリスマス



今日はクリスマス・イヴ。 …といっても、

受験生にはクリスマスなんか関係ない(センター試験まであと20日!)という勢いで、

今の時間もコツコツと勉強している。

受験生になったら、そうなるのも仕方ないんだけど、

せっかく頑張っているので、少しだけクリスマスっぽいテイストを!ということで、

夜も残っているメンバーにケーキを買ってきた。(コンビニだけど…)








最後の写真は、後ろに地理の参考書が写っていて、いかにも「受験生のクリスマス」って感じだ。

とにかく、喜んでくれて良かった。糖分パワーでさらに頑張ってほしいなー。








また、最近たくさん差し入れをいただいていて、本当にありがたい限りです!












休憩時間に、みんなおいしそうに食べてくれています。 ありがとうございます!

2017年もあと少し。このまま頑張ろう。よし。



2017年12月16日土曜日

おめでとう!



先週は、筑波大学の推薦入試の合格発表だった。

高3の塾生メンバーの子が、見事に合格! おめでとう!!



第一志望の大学だったので、嬉しい卒塾になった。

本人が将来やりたいことに密接に関連した学部なので、大学でもたくさん学んで、羽ばたいてくれるはず。





センター試験までは30日を切った。高3メンバー全員、この流れにのって頑張ってほしい!




お菓子の差し入れもたくさん! いつもありがとうございます!








生徒のみんなで、おいしくいただきました!



2017年12月9日土曜日

合格!・OSS・差し入れありがとうございます!




昨日は、関西学院大学の、

スーパーグローバルハイスクール(SGH)対象 公募推薦入試の合格発表だった。

三国丘高校の塾生メンバーが1人受けていたんだけど、見事に合格!



普段からかなり時間をかけてSGHの活動を頑張っていたので、

その成果が評価されたのは本当に嬉しいだろうなと思う。

おめでとう!!



~~~



先週の日曜日は、希望者参加でOSS(1日勉強デー)だった。


2017年12月2日土曜日

12月だ


いよいよ、12月に入った。





今回は、嬉しいニュースから。

三国丘高校の高3メンバーが、河合塾の模試で、総合点で学年1位をとってくれた!


学年全員が受けた模試ではないけど、それでも嬉しい!

もちろん、本人もとても喜んでいた。こういうことがあると、自信がつくはず。

このままの調子で頑張ってほしいなー。








というわけで、いよいよ3年生は入試直前、2&1年生は定期テスト直前だ。

明日は、自由参加の One-day Study Session、略してOSSの日。

有効活用してくれたら最高だ。アメの準備も完璧。


最近、アメを買うときは、アマゾンでkg単位で購入している。

全部、「業務用」っていう名前がついている… これが瞬く間に消費されるから恐ろしい。

今回は、


2017年11月24日金曜日

合格+模試+All or Nothing


11月は、大学入試の「公募」試験シーズンだ。

ザックリ言えば、来年1~2月の、大学入試の本格シーズンに入る前に、

11月頃に試験を行って、早めに一部の合格者を決めてしまうのが公募というイメージ。


今年、超英塾の高3メンバーで公募試験を受けたのは3人で、全員、合格を決めてくれた!

本当におめでとう。

3人とも第一志望は別の大学なので、これから1月のセンター試験まで、まだ入試に向けた準備は続くけど、

ひとまず安心できたと思う。このままの勢いで頑張ろう。




~~~

あと嬉しかったのは、三国丘高校の高2メンバーのうち2人が、

模試で、合計点で学年10位以内に入ってくれた。


普段から頑張っているのを知ってるので、目に見える形で成果が出ているのを見ると、

こちらも とても嬉しくなる。



英語力でも、その他の勉強でも、

練習の「量」は直線的に積み重ねることが可能だけど(1日3時間ずつやるとか)、

「レベルアップ」の方は直線ではないことが多い。

グニャグニャの曲線を描きながら、後で見返すと全体としては上昇していたり(ただし自分がその軌道の真っ只中にいるときは、本当に上昇しているのか不安になったりする)、

あるいは、しばらく停滞期が続いて、そのあと急にグッと上昇を始めることもある。

そうすると、

2017年11月13日月曜日

1031, 1111, 60



中学生の頃、11月11日、午前11:11に、授業中のクラス全員で「ポッキー!」と叫んだ記憶がある。(先生には悪いことをした…)

一体いつから「ポッキーの日」がメジャーになったのか分からないが、

とにかく土曜日はポッキーの日だった。





そして、10月31日はハロウィン。

これも知らないうちに一大イベントになっている。

生徒の子がお菓子を作ってもってきてくれたりして、




2017年11月1日水曜日

海外。アメ。


三国丘高校の2年生メンバーが、

修学旅行のお土産を買ってきてくれた!



ありがとう!!

海外で、現地の大学生と町を巡ったり、

ホテルのフロントに英語で電話をかけたり、

日本とは全然違う食事に驚いたり…、

話を聞いていると、全てがみんなの刺激になってくれたんだろうなーと思う。

「やっぱ、海外行って、英語がんばろうと思ったわ!」という話も嬉しかったなー。


2017年10月25日水曜日

Go and wake up your luck.



昨日から、1年生メンバーが2人増えてくれた。それとは別に、体験授業に来てくれた人たちもいる。

一緒にしゃべったり、英語を伸ばしていく仲間が増えるのは、本当に嬉しい。

東京で社会人を続けていたら、絶対に出会うことがなかったであろう生徒のみんなに、

いま英語を教えて、授業の前後では相談に乗ったり、

くだらない話をしたり…、

そういうことができているのは、奇跡的にラッキーなことだと思う。ありがたいなー。






もう1つ嬉しいニュースで、

泉陽高校の3年生メンバーが、模試の英語で、学年トップをとってきてくれた!

本当にすごい。おめでとう!

このまま頑張ろう。






それと、月曜日は、英検の一次試験の結果発表だった。

準1級、2級のそれぞれで、 ライティングで満点をとってくれたメンバーが!



何度も書いているけど、


2017年10月19日木曜日

修学旅行




今週は、三国丘高校は修学旅行中なので、

高2メンバーの授業は 人数が減ってちょっと寂しい感じだ。(その分、泉陽メンバー1人1人にもっと目を配れるので、そこは良いところ)





最近は、公立高校でも

海外の修学旅行が普通という感じなのがうらやましい。

日本とは全く違う環境で、現地の独特な空気を全身で感じてきてほしい。

帰ってきた後に、話を聞くのが楽しみだなー。





遅くなったけど、高1メンバーの子からの、京都のお土産。

ありがとう!!!




2017年10月9日月曜日

英検の翌日+OSS



昨日は、英検の一次試験だった。

英検は、基本的に翌日の午後1時に模範解答が発表されるので、

今日は自己採点でドキドキする日だ。


練習通りにとれることもあれば、案外点数が届かなくて、悔しい思いをすることもある。

英検の良いところは、毎回の難易度ができるだけ同じになるように問題が作られているので、

成果を見ることで、本番までの自分のトレーニングのやり方・量が良かったのかどうか、客観的に振り返りやすいところだ。





今日は塾ではOSS(One-day Study Session。自由参加の勉強会)をやっていて、

テスト勉強のために集まっている子が多いので、


2017年10月4日水曜日

スクラブル


三国丘高校も泉陽高校も、テスト期間に突入。

みんな特に勉強を頑張っている。



・・・その息抜きに、英語のゲーム。

英単語をボードの上にどんどん作っていく、Scrabbleというボードゲームだ。





これが・・・



こうなって・・・


2017年9月20日水曜日

三国丘高校の体育祭2017




今年も、三国丘高校の体育祭に行ってきた。

4色あるうち、どの団にも塾生の子たちがいたので、


2017年9月13日水曜日

大学生・秋




またまた、別の卒塾生の子たちが、お菓子をもって塾に遊びに来てくれた。


2人とも、大学生になってからバイトを始めているらしい。

バイト代から買ってきてくれたのかと思うと、余計にありがとうーという気持ちになる。

充実した生活を送っているようで、話をきいてホッとした。

大学時代は、


2017年9月6日水曜日

早くも・・・


9月になってしまった! もう秋まっしぐらだ。

昨日からは、1年生で新メンバーが入塾してくれた。

夏が終わり、新しいシーズンが始まろうとしていて、楽しみだ。






…といっても、大学生はまだ「夏休み」中の人がほとんどなので、

最近は、卒塾生の子が遊びにきてくれたりしている。

これは、その1人がもってきてくれた、北海道のお土産。


大学の話、バイトの話、いろいろ聞けて面白かった。

大学生の子が来てくれると、


2017年8月27日日曜日

夏合宿2017


今年の夏合宿も無事に終了!

3年連続で、神戸の合宿所を使わせてもらった。

いつ来ても、ものすごく自然が豊かな場所でびっくりする。


携帯の電波も不安定なぐらいの山奥で、みんな日常とは違う環境で頑張ることができた。







これはスピーキングのトレーニング中の一枚。


全学年で一緒にスピーキングをやることは合宿以外ほとんどないので、良い刺激になってくれたと思う。

自分が高校生の頃と全然違うなーと感じるのは、


2017年8月17日木曜日

夏休みラストスパート



お盆も過ぎて、高3メンバーのマーク模試も終わって、

いよいよ夏休みもラスト1週間になった。

ほとんどのみんなが、「もう夏休み終わり?!」

「早すぎるー」と叫んでいる。毎年のことだけど、本当に一瞬で過ぎ去っていった感じだ。




それでも、超英塾としては、まだ夏休みラストの合宿が残っている。

部活などの兼ね合いで来られないみんなもいるけど、今年も有志メンバーで

英語漬け(&高3は英語以外の自習時間アリ)の3日間を過ごす予定だ。

濃い夏休みの締めくくりになるように、ラストスパートも頑張ってほしいなー。







~~~

先日、保護者の方から、弁当を差し入れしていただきました! 

とてもおいしかったです!


いつも外食ばかりなので、手作りのお弁当に感動。






こちらは、遊びにきた卒塾生の子が、バイトのお金で買ってきてくれた差し入れのお菓子。


大学生活の話は、高校生にとっても刺激になるのでありがたいなー。ありがとう!





そのほか、たくさんお菓子などの差し入れをいただいています。

いつもありがとうございます! (あいかわらず写真を撮りきれていなくてすみません)







2017年8月3日木曜日

August




同じ部活メンバーの2人が、

部活の合宿の帰りに、疲れた体でみんなにお土産を買ってきてくれた。

こういうのはとても嬉しい。ありがとう!







こちらは、大学の見学で、東京に研修に行った2年生の子から。

自習に来ていた1・3年生もおいしくいただきました!ありがとう。







そして、地元の夏祭りで売っていたというお菓子を買ってきてくれたお土産。ありがとう!

そば屋さんの「そじ坊」は堺東駅のところにもあるので、たまに自分も食べに行くけど、食事前に出てくるこの かりんとう はかなり美味しい。







早くも、夏休みもあと20日ぐらいになってきた。

一瞬で過ぎ去るんだろうけど、まだ夏合宿も残ってるし、

3年生はマーク模試も迫ってきて頑張っている。


このまま突き進もう。よし。