塾では、毎回「Checkup」という確認テストを行っているんだけど、
そのスコアを記録する用事がある。
通称「Yellow」だ。
たまたま黄色の紙に印刷したのが始まりで、そのうち「記録表」ではなくて「Yellow」と呼ぶようになった。
Checkupは、毎回、その前の授業の内容から手作りで作っているので、
これを見れば、どの回が苦手だったか・合格だったか等がすぐ分かる。
これは、通称「Kevin」。
スラスラ言えるように覚えてほしい例文を100個集めたリストなんだけど、
この音声を収録したパートナーのアメリカ人がKevinという名前だったので、いつのまにか「Kevin」と呼ばれ始めた。
知らない人が聞いたら「どこがKevin?」という感じだと思う。
他にも、英検やセンター試験等のトレー二ングをしたとき、
そのスコアを記録するのが「Record」ペーパー。
そして、この春からは、1人1人の目標とかを記録していく、KARTE(カルテ)も使っていくことにした。
Yellow以外は、塾を始めた最初にはなかったものばかりだ。
みんなの英語力を上げていくために色々と作っているうちに出来上がった、どれも大切な道具になっている。
学年や目標、それに、今のレベルに応じて、1人1人やることが違ってくるので、しっかりフォローしていきたいなと思う。
ちょっと色んなツールの紹介でした。よし。
~~~~~~~~~~~~~~
三国丘高校・泉陽高校の新1年生向けに、体験会をやります。
(日程追加しました。)
くわしくは、超英塾の「体験会」お知らせページ をどうぞ!
三国丘高校・泉陽高校の新1年生向けに、体験会をやります。
(日程追加しました。)
くわしくは、超英塾の「体験会」お知らせページ をどうぞ!