この春、超英塾は、
みんなの勉強環境をもっと良くするために、新しい教室に移転した。
今日は、その様子を、写真付きで詳しめにご紹介してみよう。
まず塾に足を踏み入れると、最初の空間が「教室」。
さらに進み、ドアを開けると、「自習室」が待ち構えている。
教室に入ってすぐの壁には、前に買ったデジタル時計と、ポスターが貼ってある。
(生徒の子が『BUMPの大ファン』なので、世界地図と一緒にポスターが・・・。)
そして、教室の後ろにあるのが、何ていうか・・・ 飲食コーナー?
もっと近寄ってみると・・・
まずティファール。これを使って、みんなカフェオレやお茶・・・だけでなく、
カップ麺を食べたり、ご飯を持参してお茶漬けを作ったり(!)、
かなりクリエイティブにティファールを活用している。多くの子が、「マイカップ」を置いている。
そして、電子レンジも最近登場した。
これで、授業前に、コンビニのパスタや弁当も食べられるので、かなり好評。
電子レンジなのに、音が「チン」なのでちょっと面白い。
机の左端のボックスには、
過去のCheckup(確認テスト)や、ウラ紙が入っている。
Checkupを解きなおす人とかは、ここから各自で取り出して、再チャレンジする感じだ。
壁に貼ってあるのは、英検などの、英語テストのスコア表や試験日程。
こっちは、移転してすぐ撮った写真。みんな頑張ってる。
けど、この机の配置はあんまり好評じゃなかったので、今は新しい机の置き方にしている。(学年ごとに人数が違うので、毎回違うフォーメーション。)
ホワイトボード周辺の、Jeffコーナー(?)は、ちょっと混沌としている感じ。
相談がある子や、1on1で面談する子、質問がある生徒の子たちは、
このJeffコーナーにやってきて一緒にトークする。
これは、最近置いた、アロマなんちゃら・・・というやつ。
空気もキレイにしてくれるらしい。(ミニなので、どれぐらい効果があるか分からないけど。)
勉強に集中しやすくなるらしいので、基本的にレモンの香りにしている。
一方の、自習室。
基本は、NO TALKING(おしゃべり禁止)だ。
こんなポスターも・・・
本棚には、参考書からハリポタまで、いろいろと並んでいる。
これから、さらに冊数が増えていくだろう。
授業がない日でも、
学校帰りに自習室に寄って、勉強してから帰ったりしている。
使い方は人それぞれなので、ベストなやり方で活用してほしいなーと思う。
というわけで、写真を使って、超英塾の新しい教室の様子をお伝えしてみました。
この空間で、みんな、英語、勉強をガツガツやってくれています。
さらにみんながレベルアップできるような空間にしていこう。よし!