2016年4月4日月曜日

トレーニング・メニュー


昨日、ずーーーーっと、作りたいと思っていたものを、一気に完成させた。

その名も...「トレーニング・メニュー」だ!




...って、

名前はイカツイ感じだけど、

一言でいえば、たとえば「先生、リスニングをもっと伸ばしたいです」っていう子がいたとする。

今までだと、「じゃあこういうやり方で、こういう練習をして...」と説明していたんだけど、

これだとその場限りの話で終わっちゃうことも多いし、

その子に全部、必要な情報が伝わってるかも確認できない。

そこで登場するのが、この「トレーニング・メニュー」だ。


これには、「リスニングのこのスキルを伸ばしたい子は、こういう練習メニューがおすすめ」というのが全部書いてある。

しかも、その下には、練習の記録を書き込める欄も作った。

これがあれば、本人も、「次はこれをすれば、リスニングの力が伸びる」というのが目に見えるようになる。

こっちも、記録表を見せてもらえば、その子が今どんなメニューの練習をしていて、何でつまずいているのか、すぐに把握できる。







ちょっとこれって、スポーツジムに似ている感じだ。

ジムに行くと、「腹筋強化プログラム」とか、

「有酸素運動メニュー 初心者編」とか、いろいろなメニューが置いてあったりする。

こんな感じで、英語も、このメニューがあれば、

「Aのスキルを伸ばしたい子はこのメニュー、Bのスキルならあのメニュー」

という感じで、授業以外で英語をやりたい子のフォローができるようになる。

ひとまず昨夜、一気に15個ぐらいのプログラムを作った。

生徒の子が相談してくれるたびに、さらにメニューは増えていくだろう。







何度も書いているけど、自分自身、昔は英語が大嫌いだった頃がある。

あのとき、こういうメニューを示してくれる人がいたらなぁ...と思う。

ともかく、そんな子でも、どんどん上に登っていくためのステップを1つ1つ示してあげられる先生でありたい。

もちろん、最初から得意な子は、もう好きなだけグイグイ登っていけるようにサポートをしたい。

...というわけで、今夜は高2のみんなの授業だ。

もう4月なので、「新高2」ではなく、「高2」メンバーと呼ぶことにしよう。

早速トレーニング・メニューも活用する感じになるかもしれない。とにかく頑張ろう。よし。




~~~~~~~~~~~~~~
三国丘高校・泉陽高校の新1年生向けに、体験会をやります。
(日程追加しました。)
くわしくは、超英塾の「体験会」お知らせページ をどうぞ!