(遅いけど・・・、) あけましておめでとうございます。
今年は、昨年より一層良い年にしていきましょう。
・・・と! いうわけで、2015年だ。
おそらく予想通り、今年も一瞬で過ぎ去っていくことだろう。
高1のみんなは高2になる。って当たり前なんやけど、
たぶん去年とは全然違う1年間が待っているだろう。
みんな、
去年の今ごろは高校受験の勉強に打ち込んでいたんだな、って思うと、感慨深いね。
そのころは、まだ塾生のみんな、誰もJeffと知り合っていなかったし、
各自が別々の人生を送っていた。
それが、この1年で超英塾メンバーでチームが出来上がっているんだから、
ちょっと年寄りくさいこと言っちゃうけど、やっぱり一期一会なんだなーと心から思う。
実は、年末、少しだけ実家に帰っていた。
で、せっかくなので、前にクラスで話した、「部屋のホワイトボード」の写真を撮ってきた。
これ。
高校生のとき、机でじっと座って勉強するよりも、
どうしても口に出して説明しながら勉強したかったので、
頼み込んで部屋に設置してもらった。
けっこう大きい。日々、これにマーカーで書きこんでは、
存在しない生徒を相手に「授業」をしていた。
人が見たら「ちょっとこいつヤバいんじゃないか」という感じだっただろう。
ま、小さいころから学校の先生っていう夢はあったから、
そもそも話すのが好きなんだと思う。
この勉強法のおかげで、だいぶ知識は深まった
(一通り説明していると、「あれ、ここうまく説明できないぞ」ってところが嫌でも出てくるから、
そのたびに調べることになる。知識の穴を埋めるのにはベストなやり方だったと思う)。
ちなみに、英語よりも、数学や世界史の勉強に使っていたことが多かったような気がする。
これは、上に書いたように、向き・不向き が大きいやり方だろう。
喋るのが好きじゃない子には絶対に向かないし、
誰もいないのに話しながら勉強するのが恥ずかしいって子にも向かないだろう。
ただ、かなり気分転換になるし、やりだすと結構楽しい。
よかったらどうぞ。
明後日は超英塾2015、最初のクラスだ。
けっこう宿題を出したので不安だが、みんなしっかりやってきてくれるだろう。
今年は、どんどん実戦向けの練習をしていくのでかなり楽しみだ。
新高1に、どんな子が来てくれるかも楽しみだな。
みんなにとっても最高の1年にしていこう。 よし。